浴室の鏡、ウロコのような水垢はなぜできる?
流しても流してもきれいにならない…浴室の鏡にこびりつく白い水垢が気になっている方も多いのではないでしょうか。
この水垢は、水が蒸発した際に、水道水に溶けているカルシウム(カルキ)やマグネシウムが化合物となって現れたものです。濡れたり乾いたりを繰り返すことにより、これが浴室の鏡や蛇口などの金属部分に溜まっていきます。これを長時間放置しておきますと、ご家庭の掃除では取るのが難しい、頑固な汚れとなってしまいます。
浴室の鏡に溜まった水垢、カルキはクエン酸で落とそう!
このような浴室などの鏡に付着した水垢には、クエン酸を使った掃除がおすすめです。
クエン酸は弱酸性で、カルシウムを溶かす性質を持っておりますので、水垢の正体でもあるカルキをきれいに落とすことができます。
鏡の水垢落としにおすすめ!クエン酸スプレーの作り方
実際にクエン酸を使って鏡の水垢を落とすときには、手軽に使える「クエン酸スプレー」を作っておきますと、掃除が楽になります。
クエン酸スプレーは、スプレーボトルにクエン酸を小さじ1/2入れ、水100mlを注ぎ、ボトルのキャップを付けてよく振るだけでできあがります。
スプレーボトルの口は小さいため、クエン酸や水を入れる際は、ろうとを使いますと便利ですよ。
クエン酸スプレーを使った鏡の水垢掃除手順
では、実際にこのクエン酸スプレーを使った鏡の水垢掃除法をご紹介します。
まず、汚れが気になる部分全体にクエン酸スプレーをして、その上からラップを貼り付けます。そのままの状態で半日ほど放置しておきましょう。
その後、雑巾などの布を使って水拭きをし、最後に乾拭きをします。水滴が残っておりますと、鏡の汚れの原因となりますので、掃除の仕上げには水分を残さないように気を付けましょう。
クエン酸で落ちない鏡の水垢汚れはクレンザーで掃除しよう
クエン酸を使用した掃除方法は、エコでコストを低く抑えられる方法としておすすめですが、洗浄力があまり強くないため、頑固にこびりついた水垢は落としきれないこともあります。
そのような頑固な水垢汚れの掃除には、酸性の洗剤とクレンザーを使用しましょう。
酸性洗剤とクレンザーを使った水垢掃除の手順
クレンザーや洗剤を使う際も、基本的な手順は、クエン酸スプレーを使う掃除方法と変わりません。
サンポールなど、酸性の洗剤の原液を、水垢が気になる部分に塗り、その上にラップを貼り付けて数時間放置します。その後、スポンジにジフなどのクレンザーをつけてこすります。
ただし、サンポールは非常に洗浄力の強い洗剤ですので、液が鏡以外の場所につきますと、変色してしまうことがあります。強い酸性の洗剤が金属部分に付着しますと、錆びたり、腐食したりして、元に戻らなくなってしまうこともあります。
そのため、この掃除を行う際は、鏡以外の場所をシートで覆ったり、シャワーの水を流したままにして洗剤が付いても流れるようにしたりするなど、あらかじめ対策を行うようにしましょう。
浴室の鏡の水垢汚れはじゃがいも、歯磨き粉なども使用できる
クエン酸やクレンザーを使用した掃除以外にも、鏡の水垢を落とす方法があります。すでにご自宅にあるものでもチャレンジできる方法ですので、参考にしてみてくださいね。
厚めにむいたじゃがいもの皮
いつも料理が終わったら捨ててしまうじゃがいもの皮も、鏡の水垢落としに使うことができます。
厚めにむいたじゃがいもの皮の裏側で、水垢が気になる部分をまんべんなくこすります。その後、浮き出てきた垢を新聞紙でふき取り、水やお湯で流します。じゃがいものでんぷん質に、水垢の成分を分解する効果があるようです。
デニム生地の端切れに歯磨き粉を塗って
乾いた布きれに歯磨き粉を塗って水垢部分をこすり、水やお湯で流す方法もおすすめです。布は、柔らかいものであれば何でも構いませんが、デニム生地の端切れが最適です。
歯磨き粉には研磨効果がありますので、これが水垢汚れに効いているのです。この掃除をするときは、鏡に傷をつけないよう、慎重に行うようにしましょう。
酢のスプレー&不要になった歯ブラシでゴシゴシ
身近に使用するものでできる水垢掃除には、酢と歯ブラシを使用した方法もあります。
酢と水を1:1の割合で混ぜたものを、水垢にスプレーし、使わなくなった歯ブラシを使ってこすります。掃除したい箇所の面積が広い場合は、スプレーをした後ラップを貼り付け、半日ほど放置してから水拭きと乾拭きを行います。
この方法ですと、水垢はもちろんのこと、石けんカスもきれいに落とすことができますよ。
鏡のウロコを無くそう!浴室の水垢掃除に効果的なアイテムをご紹介
それでは、鏡の水垢を落とすときに使える便利なアイテムをご紹介します。
浴室の水垢対策になるグッズも紹介しますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
ママの掃除に欠かせない、安心して使えるクエン酸
PR
鏡の水垢落としに使えるクエン酸は、家にあると様々な場所の掃除に使えますので、非常に便利です。
もともとはレモンや梅干しの酸味のもとになる成分で、柑橘類やサツマイモのでんぷんから作られるため、合成洗剤を使用するよりも人体への影響が少なく、安心して使えますね。
特に、小さいお子さんがいるママは、こうした天然由来の成分を使用して行いますと、掃除も便利です。
しつこい水垢汚れはサンポールで撃退!
PR
サンポールはトイレ掃除などに使われる強力な酸性洗剤ですが、クエン酸では落ちない水垢の掃除にも役立ちます。トイレ掃除用に1本用意しておきますと、鏡の水垢掃除にも使えますので、とても便利ですね。
ただし、サンポールのような強い酸性の洗剤は、塩素系の洗剤と混ぜると、塩素ガスが出て非常に危険です。浴室の掃除をする際は、他に塩素系の洗剤を使っていないか、しっかりと確認しましょう。
浴室掃除に使えるクレンザー、ジフのバスクリーナー
PR
こちらは、クエン酸では取り切れないような頑固な水垢汚れの掃除におすすめのクレンザー「ジフ」です。
ジフには、キッチン用やバス用がありますが、鏡の水垢落としには、浴室の他の箇所を掃除するときにも使えるバスクリーナーを使うと良いですね。
柔らかい金属や、木製の浴室製品、プラスチックなどは、傷ついたり光沢がなくなったりすることがありますので、目立たない場所で試してみてから全体に使うようにしましょう。
鏡の水滴をサッと落とせるスクイジー
PR
鏡の水垢掃除を行った後は、しっかりと水気をふき取っておくことが、水垢をできにくくするために必要です。水拭き後水気が多い場合には、スクイジーを使って鏡全体の水滴を落としますと、乾拭きも楽になります。
また、毎日の入浴後、このスクイジーを使って鏡の水滴を落とす癖をつけておきましょう。鏡が水で濡れた状態をなるべくなくすようにしますと、水垢の防止にもなりますよ。
鏡の掃除はこれで仕上げ!マイクロファイバーのクロス
PR
鏡の水垢掃除は、水拭きのあと乾拭きをして仕上げます。
乾拭きは、雑巾や布きれでも構いませんが、もし可能であればマイクロファイバーのクロスを使用しますと、水気をしっかりときれいにふき取り、今後の水垢防止にもなります。
マイクロファイバーのクロスは、常備しておきますと、キッチンや洗面所など水回りの掃除にも役立ちますよ。
浴室の鏡を環境にも優しく掃除するダイヤモンドパッド
PR
こちらは、浴室の鏡やガラス掃除におすすめの研磨材「ダイヤモンドパッド」です。
研磨面にはウレタンを使用し、その中に、クッション性を持たせた人工ダイヤモンドを配合しています。そのため、研磨材でありながらも、傷がつきにくく、汚れだけをしっかりと落とすことができます。
クレンザーや酸性洗剤などを使用せずに鏡の掃除をすることができますので、環境に優しく、小さなお子さんがいるママにも安心ですね。
くもり止めフィルムで掃除の頻度を軽減
PR
これまで、鏡の水垢をきれいにするための掃除方法やグッズを紹介してきましたが、できることなら事前に対策しておきたいですよね。
こちらは、浴室の鏡やガラスに貼っておきますと、曇り止めの効果を期待できるフィルムです。フィルムを貼ることで水滴が鏡に直接付着するのを防ぎますので、水垢の対策にもなります。
大判のものもありますので、鏡のサイズに合わせて選んでみてくださいね。
鏡の水垢はクエン酸でこまめに掃除して快適に
鏡の水垢は、「クエン酸」を使った掃除を始め、様々な方法できれいに汚れを落とすことができます。しかし、強い酸性洗剤やクレンザーを使用した掃除は、人体への影響などを考えますと、できるだけ避けたいものですよね。
一度鏡の水垢をきれいに落とした後は、こまめに掃除したり、入浴のたびに水滴を落としたりして、頑固な水垢汚れが付着しないように気をつけましょう。そうすることで、浴室環境を快適に保つことができますよ。
- KIS「浴室(お風呂)の鏡の水あか掃除」お掃除のKIS(http://www.kis.gr.jp/page/furokagami.html)
- CHINTAI「浴室のしつこい水垢とさよなら! 簡単なお掃除テクニック」CHINTAI情報局(http://www.chintai.net/news/2013/12/03/225/)
- リンナイ「クエン酸水の作り方」R.STYLE(https://www.rinnai-style.jp/info/cleaning/popup/citricacid.html)
- リンナイ「お掃除のキホン レッスン7 プロが教えるお掃除術」R.STYLE(http://www.rinnai-style.jp/info/cleaning/basic/07/)