©fumifumi_3
木製フレームミラーをDIYする方法
インテリアの主役にもなる木製フレームのミラー。大きさや木の色合いがイメージ通りのものを見つけるのは、意外と大変です。そこで市販のミラーをリメークしてみることにしました。板を貼っていくので簡単に作れますよ。
1.フレームに木材を貼る
©fumifumi_3
最初に材料のミラーは表面に傷が付かないように、マスキングテープで紙を貼ります。板をフレームの大きさに合わせてカットし、両面テープで貼っていきます。
すっきりとした印象にしたい場合は、端を斜めにカットするとよいでしょう。
PR
![スリムシンプルミラー BB-319 | 風呂 鏡 浴室](https://cdn-mamari.imgix.net/item/1200x0_632929ad-cb54-4463-87e3-15a00a010543.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DIYに使うミラーはシンプルな四角形がおすすめ。
フレームに木材を貼り付けるため、表面が平らなものを選びましょう。
2.補強とアンティーク加工をする
©fumifumi_3
外側もぐるっと囲んだデザインは、両面テープだけだと外れることがあるので、釘で補強すると安心です。
また、アンティークのような雰囲気を目指すときは、彫刻刀で角をラフに削ったり、ワイヤーブラシで傷をつけたりするのも、ちょっと上級テク。味のある見た目を作れますよ。
3.塗装して完成
©fumifumi_3
塗料を塗って仕上げます。今回はオールドウッドワックスのジャコビーンを塗りました。アンティーク加工で傷をつけた部分にも塗料が入り込むように塗りましょう
。最後にミラーの表面に貼った紙をはがして完成です。
PR
![オールドウッドワックス/OLD WOOD WAX ジャコビーン 350ml](https://cdn-mamari.imgix.net/item/1200x0_63295980-3150-43d7-87ca-00600a0105f7.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫌なにおいが少ないところが魅力の塗料です。スポンジや布に少量とって塗り込むと、まるで古材のような色合いにすることができます。
インテリアに合わせてフレームをDIYしよう
©fumifumi_3
簡単にできるフレームDIYの方法をご紹介しました。無機質なフレームのミラーが、木のぬくもりを感じられるフレームに変身します。わが家では玄関に置いて、お出かけ前の身だしなみチェックに活用しています。
同じ手順でフォトフレームもリメークできます。短時間で作れるのでこちらもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。