生後2~3ヶ月の発育
生後3ヶ月目になり、ぐんぐん成長している結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
生後2ヶ月29日の身長と体重
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
- 身長:59.3cm(+4.5cm)※
- 体重:6,000g(+1,300g)※
※1ヶ月と18日目の計測と比較
生後2~3ヶ月の赤ちゃんはだんだんと首が据わりはじめ、首を動かしておもちゃや家族に注目できるようになります。手遊びに興味を示したり、音が出るおもちゃを見ようと首を動かしたりするようになるでしょう。体もどんどん大きくなる時期で、日を追うごとにずっしりと重くなるのを感じるかもしれません。まだ自分でおもちゃを持ったり、口に運んだりできなくても、これからできることが増えていきます。一日一日の成長が楽しみですね。
プレミアム記事
生後3ヶ月目になり、ぐんぐん成長している結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
※1ヶ月と18日目の計測と比較
あのN-BOXがなんと6年ぶりにフルモデルチェンジ!「新型N-BOX」として生まれ変わりました。今回は、その開発メンバーに編集部ママがインタビュー。開発秘話やママの…
子どもはかけがえのない存在。どうか健やかに、幸せに育ってほしいと思うのが親心です。一方で、子育てにはお金がかかるのもまた現実。妊娠をきっかけに、今後の人生…
赤ちゃんを育てることは、いつだって不安や心配の連続です。どうか健康にすくすく育ってほしいと願い、愛情をたくさん注ぐ日々。そんな一生懸命なママ・パパたちをサ…
一度退職したけれど、産後また働こうと考えているママ。産後、働き方を変えようかなと思っているママ。仕事は数多くあるけれど、なかなか今の生活に合う仕事が見つか…
5歳でADHD・広汎性発達障害の診断を受けた息子。懸命に子育てをする中で、自分でも気づかぬうちに「自分自身を追い詰めていたこと」があると今になって感じる事があ…
子どもが登園のときに泣きやまないと困ってしまいますよね。朝からわが子の泣き声を聞くのもなかなかつらいものです。経験がある人もいるのではないでしょうか。まい…
育児をしていて孤独を感じたり、限界を感じたことはありませんか?誰かにすぐ相談できたり、頼ることができればいいのですが、つい無理をしがちになってしまうことが…
育児中に体調を崩した経験はありますか?子どもが小さいと、自分の理由で病院に行く時間が取れなくなったり休息したりする時間が取れず、なかなか回復しないですよね…
5歳でADHD・広汎性発達障害と診断された息子との日々。現在12歳、小学校6年生の息子は小学校生活の中でもそれぞれの年齢で困り事がありました。それはどんなことか、…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。