子供のぐずりに悩んでいませんか?
赤ちゃんが生まれてからは、いろいろなできごとが新鮮に感じませんか?毎日の成長を見られるのも、出産後の大きな喜びです。
しかし、なかなか泣きやまなかったりずっとぐずったりしてしまうことも。なぜそうなっているのか、原因がわからないと不安がつのることもあるのではないでしょうか。
ママリにも、このような質問が投稿されていました。
4ヶ月になる少し前くらいから、1日中グズグズしています。(泣くまではいきませんが、んーんー言って怒っている感じです。)エスカレートすると叫んだり、泣きわめきます。
オムツを変える時もグズグズしていますし、
母乳やミルクをあげた後も同じ状態です。
おもちゃを持たせても遊びません。
排便は1日1回多量に出ます。
昼寝は長くて20分ほどです。
夜は21〜6時まで寝てくれますが。。。
1日中泣いているわけではなく、1日中グズグズなので
まだましなほうかとは思いますが、少しイライラしてしまいます。
また外にも出たいのですが
この状態では私がカフェやランチなど(しょくじをする)は難しいなと思ったり、自信がなくなってきました。
眠たいのでしょうか?
便が1日1回で苦しいのでしょうか?
ただ甘えているだけなのでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか???
また対策などあれば教えて頂きたいです😞

「赤ちゃんは泣くのが仕事」と聞いたことがあるママもいるのではないでしょうか。しかし、なぜぐずっているのか分からないとママは不安になりますよね。
筆者の子も、夜中常に泣いている時期がありました。なぜ泣いているのか分からないうえ、夜中ということもあり不安は倍増。体力・精神力ともに奪われていきました。
筆者の場合は助産師さんに相談する機会があり、「みんな同じよ」と声をかけてもらったことで気持ちが楽に。そうすると不思議とぐずりもおさまった…という経験があります。
今回は、先輩ママたちの意見を聞いてみましょう。悩んでいるママはぜひご覧ください。
他のママもぐずりで悩んでいるの?ママたちの回答は?
「こんなにぐずるのはうちの子だけ?」そんな悩みを持っているママ、実はほかにもいるのです。
対策法やアドバイスを回答してくれたママもいるので、ぜひ参考にしてください。
同じ思いのママはこんなに
赤ちゃんの行動の意味は赤ちゃん本人しか分からないので私も最初どうしたもんか、、と思っでした
なにか伝えたいけど伝わらなくてもどかしいのかな?
とか、話したいのに上手く出来ないのかな?とか
深く考えるのやめました😱
眠たい時も良く叫んだりしますよ💦

昼寝も30分前後で起きてしまい、ミルク、オムツを替えても泣いたり怒ったりで大変です。
夜は4時間から5時間は寝てくれますが、日中が大変で何も出来ません。

1日のほとんど泣いて過ごして なにがしたいの!って感じで😂
うちは 眠いわけでもウンチでもなく 甘えてるのかな?と思って なにもせず ずっと抱っこしてくっついてました😌
5ヶ月頃から?気付いたらいつの間にか 泣かないで機嫌よく過ごせるようになってました(笑)

4ヶ月前後で同じ悩みを持つママはたくさん。なぜ泣いているのか分からないと不安がつのりますね。1人で育児をしていて、さらに夜中の時間帯に泣かれるとなるとなおさらです。
でも、「子供がなぜぐずるのかわからない」と悩んでいるのは自分だけではないと思うと、少し気持ちが楽になりませんか?ほかのママも同じように向き合っていると思うと、大変だけど頑張ろうと思えるかもしれません。
ちょっと気分を変えてみる
『お散歩する』
天気がいい日に限りますが(・_・;色んなものに興味を示してキョロキョロして楽しそうです♬風を感じたり、お日様を浴びたり、いい刺激になります⑅◡̈*
『うつ伏せの練習』
助産師さんが「赤ちゃんも寝てばっかりだと背中がこるから生後2週間経てばうつ伏せさせてねー!」って言ってました⚘
『バンボに座らせる』
目線が変わって、ニコニコします(^ ^)まだ腰が座ってないので長時間は座らせないですが 楽しそうに座りますょ♬
あとは、着てるのもが暑かったりするとグズグズになりやすいので大人より薄着でいるように心がけてます。
うちの子は家よりも外の方がいい子でいてくれるので、割と連れ出すことが多いです⑅◡̈*
今はインフルエンザのこともあって、人の多い所は避けていますが...
長々と失礼しました٩( ,,˘ ³˘)

うちではピジョンのおしゃぶりを押し付けるか、「ぐっすりbaby」のアプリでさざ波聞かせるか、散歩です!
泣いてる方を抱っこ紐にしてちょっと遠回りで家で食べるお菓子買って帰ります笑
寒かろうがモフ付けて出掛ければ帰ってひと泣きしてからすっと寝ちゃいます✨

でも、お座りとうつ伏せで顔あげるのは好きなようなので、手が離せない時はその体勢にしてます💦
あとは抱きかかえて耳元でいっぱい話しかけるとピタッと叫びも止まるので、試行錯誤でそんなようなことをやってます。。
寂しいのか甘えてるのかよくわからいですが、どちらにしても頼られてる感じがして嬉しい💕と思うことにしてます笑

いつもの姿勢から変化をつけてみるだけで、少し落ち着くことがあるとのこと。ビニール袋をカシャカシャさせる音で泣きやむ子もいますが、今はアプリでもぐずり対策の音が聞けるので試してみてもよさそうです。
また、散歩に出かけるママも多いようです。外の空気を吸うことは、ママ自身の気分転換にもなりそうですね。いろいろ試してみて、相性のよい対策法を見つけましょう。
原因を探ってみる
四女は、かなりゲップの出る子で、
ゲップがたまっているとグズグズで
泣き喚いて暴れて‥
ゲップが出ると、落ち着きます☺️
長女は、ひたすらグズグズでしたが、
空気が淀むとグズグズ言ってて、
換気をしたり、外に出たりすると
気分が変わるのか泣きやんだりしてました🤔
その子その子で色々かとは思いますが‥早い子では、遊んで欲しかったり、抱っこしてあやして欲しかったり、欲求が出てくる子もいるでしょうし‥
それこそ、試行錯誤かもしれませんが‥🤔
服がゴロゴロしてたり、着すぎで暑くても?グズグズする子もいますしね🤔
どれか、当てはまるといいですが‥😌

なぜぐずっているのか、実はよく見てみると原因があるのかもしれません。着させている服の着心地が悪かったり、そのときの環境が嫌だったりしてぐずっているのかもしれませんね。
ゲップがたまっている、空気がよどんでいる、暑いなどが原因ならばすぐに対応ができます。まずはいろいろ試してみて、心地よい環境になるように探ってみるのも一つの手です。
ぐずっていることも成長のあかし
ぐずりの激しい時期は、永久に続くような気がするくらい不安になるものです。が、実際にはほんの一時的なもの。
つらいと今は感じているかもしれませんが、「そういえば、そんな時期もあったわね」と振り返るときが必ずきます。だからそんなようすも、成長の一環として無理のない範囲で乗り切りましょう。
他のママたちのアドバイスや声は参考になったでしょうか?少しでも心の余裕ができたら幸いです。