突発性発疹の症状は?
突発性発疹は、3〜4日ほど高熱が続いた後、発疹が出るのが特徴です。高熱と発疹を伴う他の感染症の場合、熱と発しんが同時に現れることが多いのに対して、突発性発疹は熱が下がったあとに体幹を中心に、顔や手足にポツポツとした赤いものが出てきます。
かかりやすい年齢は、生後6ヶ月頃から2歳くらいまでですが、3歳でかかる子もいます。感染力はそれほど強くないので、保育園や幼稚園などで流行することは少ないようです。
監修:齋木啓子
赤ちゃんが高熱を出すと、ママはとても心配になるものです。熱の原因はいくつか考えられますが、可能性の一つとしてあげられるのが「突発性発疹」。生後数ヶ月から2〜3歳くらいまでの間に多くの子供が経験するこの病気、具体的にはどのようなものなのでしょうか。主な症状や受診の目安、自宅でのケア方法などについてまとめました。
プレミアム記事
突発性発疹は、3〜4日ほど高熱が続いた後、発疹が出るのが特徴です。高熱と発疹を伴う他の感染症の場合、熱と発しんが同時に現れることが多いのに対して、突発性発疹は熱が下がったあとに体幹を中心に、顔や手足にポツポツとした赤いものが出てきます。
かかりやすい年齢は、生後6ヶ月頃から2歳くらいまでですが、3歳でかかる子もいます。感染力はそれほど強くないので、保育園や幼稚園などで流行することは少ないようです。
記事の監修
家庭医、在宅医
齋木啓子
2004年島根医科大学卒。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターにて初期研修、CFMDにて家庭医療後期研修および在宅フェローシップ、Leadership Training Fellowship-distant(LTF-distant)修了。
12年にふれあいファミリークリニックを開設し、院長として勤務。17年にEU Business SchoolにてMaster of Business Administrationを取得し、LTF-distant運営・指導に当たっている。現在は悠翔会在宅クリニック新橋で院長として勤務。
家庭医療専門医、在宅医療専門医、経営学修士。
カフェインを控えたい・ノンカフェインの飲み物を選びたいと考えるママへ。毎日本当にお疲れさまです。自分のことは後回しになりがちなママだからこそ、休憩時間にち…
今の日本には、子どもを産み育てるのが難しいと感じる人々がいます。毎日の生活が当たり前ではない子どもたちや、孤独や不安を抱えながら子育てをしているママ・パパ…
赤ちゃんにたくさんの喜びと学びの機会を与えてくれるのが玩具。でも種類が多いからこそ、どのようなものを買ったらいいか悩んでしまいがちですよね。最初だけ遊んで…
妊娠中から産後にかけて、体の変化が気になる女性は多いのではないでしょうか。実は、“おしりの変化”もそのひとつ。清潔に保ちたいという気持ちから、トイレのたびに…
休日や深夜に子どもの風邪が悪化して救急外来を利用したことや、保育園や幼稚園から呼び出されて慌てて病院で診察してもらった経験がある人もいるでしょう。子どもの…
子どもの病気やけがはどんなに気をつけていても起きてしまうものです。そして時には救急車を呼んだほうがいい場合もあります。今回紹介するのは加藤かと(@kato_usaus…
予期せぬ子どもの発熱は、何度経験しても焦ったり「どう過ごさせよう」と頭を悩ませることなのではないでしょうか。もす(@mosumanga30)さんもその一人。娘さんが高熱…
子どもが幼稚園や保育園へ通うようになると、ママ友ができることもありますよね。できればトラブルは避けたいもの。今回はリコロコ(@ricoroco.2019)さんのフォロワー…
娘・あーちゃんの容態一変に、焦りが止まらないかと(@kato_usausako)さん。だらんと体から力が抜けていたり、いきなりおう吐をするなどいつもと違うようすに驚きを隠…
引用元一覧
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。