親世代からの「そろそろ断乳しないと」に悩む…ママの声
実母や義母に「まだ子供におっぱいを飲ませているの?」「1歳の誕生日が来るまでに断乳させないと」などと言われた経験はありませんか。
中には何度も同じことを言われ続けてストレスを感じるママもいるようです。「ママリ」にも、次のような声が寄せられています。
「1歳までに断乳しないとダメ」「おっぱいを長くあげると甘えん坊になる」など、親世代からの助言に困惑しているママはいませんか。時代や環境がかわれば育児の考え方も変化します。今回は、親世代が早い断乳を勧める理由や、断乳・卒乳をどう考えればよいかについてご紹介します。
プレミアム記事
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、寝るのも一苦労。お腹の重さや腰の痛みを感じやすくなり、ぐっすり眠れないと感じるママが多いようです。質の良い睡眠をとるために…
赤ちゃんとのおふろ時間は癒やしでもあり、ママ・パパにとっては大変なことも。「どう洗う?」「スキンケアは?」と悩む家庭も少なくありません。特にパパにとって、…
「断乳」は、母にとっても子供にとっても一筋縄ではいかないもの。今回紹介するのは、こんぶ(@ookmboo)さんの昼間断乳エピソード第4話です。「子供にはなるべく悲し…
生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳もしくはミルクが食事の基本です。しかし、離乳食が始まって授乳回数も減り、1歳を過ぎたあたりから考え始めるのが「卒乳」または…
現在、筆者には4歳になる息子がいます。息子はとてもおっぱいが大好きで、離乳食よりもおっぱい、おやつよりもおっぱいとほぼおっぱいで成長していきました。しかし2…
最後に授乳してから5日、おっぱいを欲しがらなくなったので安心し切っていたみたん(@mitandays)さん。軽い気持ちでおっぱいを見せてしまい、断乳には強い気持ちが必…
卒乳や断乳を始める時期は、家庭の状況や子どもの様子によってちがいがあるかと思います。たまき(@choki_tama)さんは、娘が生後11か月頃から卒乳を考えるように。娘…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。