親世代からの「そろそろ断乳しないと」に悩む…ママの声
実母や義母に「まだ子供におっぱいを飲ませているの?」「1歳の誕生日が来るまでに断乳させないと」などと言われた経験はありませんか。
中には何度も同じことを言われ続けてストレスを感じるママもいるようです。「ママリ」にも、次のような声が寄せられています。
「1歳までに断乳しないとダメ」「おっぱいを長くあげると甘えん坊になる」など、親世代からの助言に困惑しているママはいませんか。時代や環境がかわれば育児の考え方も変化します。今回は、親世代が早い断乳を勧める理由や、断乳・卒乳をどう考えればよいかについてご紹介します。
プレミアム記事
あのN-BOXがなんと6年ぶりにフルモデルチェンジ!「新型N-BOX」として生まれ変わりました。今回は、その開発メンバーに編集部ママがインタビュー。開発秘話やママの…
母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんも、5~6か月頃を過ぎると、離乳食が始まりますよね。そうなってくると気になるのが、赤ちゃんのオーラルケア。いつから始めた…
一度退職したけれど、産後また働こうと考えているママ。産後、働き方を変えようかなと思っているママ。仕事は数多くあるけれど、なかなか今の生活に合う仕事が見つか…
赤ちゃんを育てることは、いつだって不安や心配の連続です。どうか健康にすくすく育ってほしいと願い、愛情をたくさん注ぐ日々。そんな一生懸命なママ・パパたちをサ…
現在、筆者には4歳になる息子がいます。息子はとてもおっぱいが大好きで、離乳食よりもおっぱい、おやつよりもおっぱいとほぼおっぱいで成長していきました。しかし2…
「断乳」は、母にとっても子供にとっても一筋縄ではいかないもの。今回紹介するのは、こんぶ(@ookmboo)さんの昼間断乳エピソード第4話です。「子供にはなるべく悲し…
最後に授乳してから5日、おっぱいを欲しがらなくなったので安心し切っていたみたん(@mitandays)さん。軽い気持ちでおっぱいを見せてしまい、断乳には強い気持ちが必…
生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳もしくはミルクが食事の基本です。しかし、離乳食が始まって授乳回数も減り、1歳を過ぎたあたりから考え始めるのが「卒乳」または…
子供がおっぱいを飲まなくなることを指す「卒乳」「断乳」という言葉。離乳食が進むにつれ、これらの言葉が気になってくるかと思います。卒乳と断乳はどちらも子供が…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。