1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 早期教育・幼児教育・子供の教育
  5. 幼稚園の入園前にこれだけはマスターさせたい!子どものしつけ10選

幼稚園の入園前にこれだけはマスターさせたい!子どものしつけ10選

幼稚園に入園すると、今までとは全く違う環境や生活に大人も子どももとまどったり、慌ててしまったりする事もたくさんあります。特に生活習慣は1週間や2週間ですぐに身に付くものではありませんし、もうすぐわが子の入園を控えている方が入園間近になってドタバタしないように、今からやっておくべき子どものしつけや生活で準備すると良いことをご紹介していきます。早い段階から少しずつ準備をして、有意義な幼稚園生活を迎えましょう。

©ママリ

何をすればいい?入園前の子どものしつけ

入園を控え、制服やカバンなど「入園グッズ」の準備ばかりに気を取られてはいませんか?道具の準備より早めにしなければいけないのが「生活準備」なのです。

「生活準備」とは普段の生活習慣の事。例えば早寝早起きやオムツはずれの準備などです。これらのトレーニングは1週間、2週間で完成するものではありません。

幼稚園によっては「最低限これだけは出来るように家庭で準備をしておいて下さい。」と事前の説明会でお話されることもあります。もちろん強制ではありませんが、より良い幼稚園生活を送るには少しでも出来た方が確実に良い事です。

入園間近になって慌てないように、早めに準備を始めましょう!

今から!?前触れなく突然始まったトイレトレーニング|入園ギリギリ難航したトイトレ#1

関連記事:

今から!?前触れなく突然始まったトイレトレーニング|入園ギリギリ難航したト…

子どもが成長に関し、どう対応すればよいのか悩むこともありますよね。トイ…

1.自分の名前を正しく言えるように

園児 挨拶 PIXTA

まず意外と見落としがちなのが「名前」です。下の名前はしっかりとわかっていても、自分の名字を言えない子が意外といます。

確かに普段の生活で子どもに対してフルネームで呼ぶ機会はほとんど無いですよね。子どもは日常生活の中から学んでいきますから、普段呼ばれない名字では「自分の事を呼ばれている」と理解できないこともあるでしょう。

入園すると同じ名前の友達や似た名前の友達もいます。そういった子と区別するためにフルネームで呼ばれる事もあると思います。

そんな時のために自分の名前をフルネームでしっかりと覚えさせましょう。

2.規則正しい生活を送る

朝ゆっくり寝かせてあげる生活をしていると、夜寝る時間も遅くなりますよね。幼稚園に行くようになると、これまでのようにゆっくり寝かせてあげることが難しくなる可能性もあります。登園時間に間に合うように早起きさせるためには、夜寝る時間から早める必要がありますね。

大人でも寝不足のときはつらいもの。もちろんそれは子どもも同じです。寝る時間が遅いまま早起きにすると体に負担がかかりますので、少しずつ調整していきましょう。

先輩ママの体験談

4月から幼稚園に入園予定で専業主婦です
12月から、満3歳からはじめられる体操教室に週一で通ってます
元気一杯で家にいると、1日中YouTubeになってしまうので、1日おきには外出するようにしてます
8時起床
9時朝御飯
一緒に洗濯物干したりブロックしたり、おままごと
12時頃お昼ごはん
外出するときは外で食べたり、食料品の買い出し、ショッピングモールの中を散歩
昼寝はしたりしなかったりです、二歳半頃からしない日の方が多いです
19時頃夕飯
20時頃お風呂
なんだかんだ寝るのは22時頃です
三月になったら入園に向けて早寝早起きさせる予定です
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの方は、幼稚園の入園前に早寝早起きの練習をするそう。起きる時間や食事の時間はきちんと決まっているので、少しずつずらしていくのがよさそうですね。

3.しっかりとあいさつができる

子供 挨拶 PIXTA

挨拶は人とのコミュニケーションでとても大切です。「おはよう」や「こんにちは」はもちろん、「ありがとう」や「ごめんなさい」など集団生活の中で大事な挨拶はしっかりとその場面に応じて使えるようにしておきましょう。

家では上手に言えるのに、外では言えなくなってしまうという子どももいます。買い物に行った時にお店の人に「ありがとう」と言ってみるなど、家族以外とも交流する機会を少しずつ増やしていきましょう。

絵本であいさつを覚えよう!0~6歳の年齢別のおすすめの絵本7選

関連記事:

絵本であいさつを覚えよう!0~6歳の年齢別のおすすめの絵本7選

お子さんはあいさつをしっかりすることができますか?小さい頃にあいさつが…

4.トイレがひとりでできる

トイレ 子供 PIXTA

入園前の準備で一番気掛かりなのがトイレについてかと思います。ネットなどで「子どものペースにあわせて・・・」なんてよく見掛けますが、いざ入園が近付くとママの気持ちは焦ってしまいますよね。

しかし焦ってしまうとどうしてもイライラして子どもを怒ってしまい、トイレトレーニングの進行を妨げる一番の原因になります。

そして意外と見落としがちなのが「和式」と「洋式」どちらでも出来るかと言う事。最近の幼稚園では洋式だけという園もあるようですが、洋式と和式両方あるのがまだまだ一般的です。

これは小学校でも同じですので今から両方で出来るように練習しておきましょう。さらに男の子は立ってする事やズボンや下着を全部下ろさなくても出来るように練習していきましょう。

先輩ママの失敗談

3歳0ヶ月の娘、幼稚園入園まであと数ヶ月です。幼稚園までにパンツにしないといけないのですがうまくいきません。
夏からトイトレ始めてますが、シールご褒美も、人形作戦も、絵本も、パンツで漏らさせる作戦も、全部だめでした。
(中略)
娘、2歳の半ばから「おやすみー」の合図で1人で寝れるくらい、甘えたじゃないというか。すごくしっかりしてて、だから逆にトイトレなんかは上手くいかないんだと思います。わたしの心の焦りが察知されてるのかも?なんかうまく説明できないんですけど。。。

もうトイトレやめたいのに、小規模保育園卒園後の進路を保育園じゃなくて幼稚園に入園を決めてしまったのでやめられません。ああ、、、悲しい。うまくいかない。しんどいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

このように「トレーニングが進まない」という事はたくさんのママが経験しています。焦る気持ちもわかりますがゆっくりゆっくり進めていきましょう。

家ではうまくできなくても、以外と周りの影響で園では普通にできるという場合もあるかもしれません。入園のときに先生に伝えておくなど、家でのトイトレに焦りすぎずに向き合えるとよいですね。

最初から間違った判断をしてしまい、前途多難な展開に…|2歳2か月からのトイトレ物語#1

関連記事:

最初から間違った判断をしてしまい、前途多難な展開に…|2歳2か月からのトイト…

2歳を過ぎた頃、まわりの子はいつからトイレトレーニングをしているのかな、…

お気に入りのパンツでやる気アップ!おすすめトイトレパンツと使い方

関連記事:

お気に入りのパンツでやる気アップ!おすすめトイトレパンツと使い方

トイレトレーニングをそろそろ始めたいなと考えているママ、どうやって始め…

5.洋服や靴の着脱

子供 服 PIXTA

洋服や靴の着脱を上手にするためにはまず着やすい(履きやすい)服を選んであげましょう。制服がある場合はボタンやファスナーがしっかりとめられる様に練習しておきましょう。

入園前の時期はイヤイヤ期とも重なり、「子どもの好きな服」を着せてしまう事も多いかと思いますが、飾りが多いものやフードが付いているものは幼稚園の方から禁止されている場合もあります。

お出かけ用の服と幼稚園用の服を分けて揃えておくと洗濯などもらくになりますよ。

6.ご飯をきちんと食べられる

幼稚園 楽しい PIXTA

「きちんと食べられる」というのは好き嫌いしないという事も大事ですが、気に掛けて欲しいのはマナーに関してです。

子どもに対して「マナー」というとちょっと大げさに聞こえてしまうかもしれませんが、「座って食べる」「こぼさないように食べる」などの基本的な事は普段から習慣付けておかないとクセになってしまいます。

また、食器を適切に使う練習もしておきたいところですね。

先輩ママの体験談とアドバイス

2歳半の娘がいます。食事は手づかみです。残りが少なくなった時や外食に行くときちんとスプーンフォークを使い食べます。

私は手づかみにさせていた方が、自分もゆっくり食べれれるし‥娘も自分のペースで好きに食べれてるし、スプーンフォークなんて保育園や幼稚園行ったら周りの子見て覚えるからいいやって思っています。
(中略)
同じくらいの年齢でまだ手づかみだよってお子さんいますか??また手づかみだったけど、保育園幼稚園行ったらスプーンフォーク使うようになったよって方いますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも2歳半の娘がいます。
いまはお箸の練習中です。

保育園行ってますが、
うちの園は1歳児クラスからフォーク&スプーン
3歳の誕生日以降はお箸です。
なので、3歳児クラスから入ったお子さんのママは、最初ついていけなくて大変だった…と言ってました。

おそらく2歳でスプーンフォーク使えない子は少ないので、ある程度練習始めておかないと、もしかしたら後々娘さんがツライかも…?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

このように「まだスプーンやフォークはいいかな…」「まだお箸は早いかも…」と気を抜いていると、あとで大変かもしれません。幼稚園によって方針は違いますが、3歳からお箸を使うことも想定して、無理のない範囲で食器の使い方を教えておくとよいですね。

7.ハンカチやティッシュで清潔に保つ習慣を

感染症や食中毒の予防のために手洗いなどをしっかり指導してくれています。普段から外から室内に戻る時は手洗い、うがいというのを習慣にしておきましょう。

そしてハンカチやタオルでしっかり拭ける事、鼻水が出たり口が汚れた時はティッシュできれいにできるように練習しておくといいでしょう。

8.しっかりと話せる、聞ける

子供 聞く PIXTA

幼稚園でトラブルがあった時、当事者は子どもです。例えば友達に嫌がらせをされた時に先生に助けを求めたくても説明が上手くできないと伝わないこともあります。

もちろん先生も一生懸命、子どもの話を理解しようと努力はしてくれますがそれでも伝わらない時はあります。

困ったことがあった時はなるべく上手に伝えられるよう普段から子どもとたくさん話をしましょう。加えて、友達や先生など相手の話もしっかり聞けるようにする事も大事です。

普段の会話や絵本の読み聞かせなどで「話す・聞く」の力をつけていきましょう。

9.色々な遊びに挑戦

子供 遊具 PIXTA

入園前まではインドア派だった子どもも幼稚園に入るとお外で遊ぶ機会が一気に増えます。公園の遊具や外遊びのおもちゃでも楽しく遊べるように、家庭でも外遊びの機会を増やしましょう。

遊具についてはこんな遊び方をすると危ない、怪我をするといった「危険」についても遊びながら教えてあげましょう。

逆に室内での遊びが苦手な子は積み木や粘土などのおもちゃを使いながら、楽しく遊べるように遊び方を教えてあげましょう。雨の日や行事の待機時間など室内遊びで過ごす時間も幼稚園では多いです。

お外でも室内でも楽しく遊べるとよいですよね。

2歳児にぴったりの遊びとは?外やおうちでできる遊びを一挙紹介

関連記事:

2歳児にぴったりの遊びとは?外やおうちでできる遊びを一挙紹介

行動範囲が増え、走ったり飛んだり活発になる2歳児。ますます我が子から目が…

【保育園児・幼稚園児向け】楽しい「言葉遊び」アイデア集

関連記事:

【保育園児・幼稚園児向け】楽しい「言葉遊び」アイデア集

保育園や幼稚園での遊びのなかで、子どもたちはどんどんと言葉を習得し、表…

10.ママも子どもも心の準備

入園 PIXTA

子どもは「幼稚園に行く」という事を理解するのに時間が掛かります。入園間近になって急に「もうすぐアナタは幼稚園で昼間はママと離れるのよ」と言われてしまっては不安になるのも当たり前です。

体験入園に積極的に参加したり、祖父母の家にお泊りしてみたり、ママと離れる時間を少しずつ作ってみましょう。これはママの不安を和らげる効果もあります。

ママも不安な事ばかりでネガティブになりがちですがそんな気持ちは子どもにも伝わります。子どもが「幼稚園は楽しい所なんだ!」と感じれるように、ママもなるべく楽しい気持ちでいましょう。

幼稚園入園に向けた子供の不安を軽くする、小さな心がけと工夫

関連記事:

幼稚園入園に向けた子供の不安を軽くする、小さな心がけと工夫

幼稚園入園を控え、期待とともに不安な思いを抱く子供はいるでしょう。パパ…

プレミアム記事

子どものしつけは出来ることを少しずつ 焦らずに準備を

幼稚園 PIXTA

生活習慣というのは明日急に変えられるものではありません。子どもであれば尚更です。入園前の準備というのは子どもの問題だけではなく、ママの問題でもあります。子どもをしつける前にまずはママが生活を見直してみましょう。

もちろん全部完璧にできなくても大丈夫です。正直な所、私の長女は小2ですが未だ練習中な項目もあります。それでも幼稚園は大好きでしたし、楽しく過ごせたと思っています。

出来る事から少しずつ出来ないから怒るのではなく、出来た事をたくさん褒めてあげて下さい。そうやって頑張った先にはきっと楽しい幼稚園生活が待っていますよ!

イラスト:まこと

おすすめ記事

「しつけ」「入園」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧