©ママリ
認可保育園の結果通知が来た後にすることは?
保育園の入園申し込み後、結果が出るまではドキドキするもの。不安になる気持ちはあるものですが、内定した場合や、万が一落選したときにできることについて前もって考えておくと、焦らずに行動できますよ。
内定したときと落選したとき、ママができることやするべきことをまとめました。参考にしてくださいね。
認可保育園に内定したら
認可保育園に内定すると、自治体から連絡が来ます。申し込み者が多い4月入園では封書での連絡となりますが、年度途中での入園では電話連絡がある自治体もあるようです。
入園内定の連絡があった場合、その後の入園手続きや、職場との復帰時期の調整を行う必要があります。
入園前の健康診断、説明会に参加する
保育園で行われる、入園児の健康診断、面接、説明会に参加しましょう。健康診断、面接を通して「集団生活が可能」と判断されて入園が決定となります。
説明会では持ち物や入園後の生活についての説明があります。参加して園での生活をイメージしておきましょう。
職場と勤務時間や復帰時期の調整をする
入園式や慣らし保育の日にちがまだ分からなかったですが、とりあえず4月から復帰出来る報告を先ずして、また保育園で面談等して詳しく分かったら再度連絡し上司と復帰後の相談を職場に行って話しました。
職場への復帰報告を早めにしておきましょう。4月1日から入園の場合でも、入園当初は「慣らし保育」があるため、すぐに復帰はできないかもしれません。
認可保育園では、早ければ入園月からの職場復帰を条件としている自治体があり、復帰できない場合は退園になる場合があります。職場と細かく連携し、復帰後の勤務証明書をスムーズにもらえるように手配しておくと良いでしょう。
- 世田谷区「申込みから入園までの流れ」(https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/003/002/d00005730.html,2021年2月9日最終閲覧)
- 草加市「申込みから入園までの流れ」(http://www.soka-bokkurun.com/know/228-2/,2021年2月9日最終閲覧)
- 練馬区「内定後・入園後の注意事項」(https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/hoikuen/nyuuen/moushikomi/tyuuiten.html,2021年2月9日最終閲覧)
- 世田谷区「育児休業中・育児短時間勤務等取得中(予定)の方へ」(http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1809/d00024887.html,2021年2月9日最終閲覧)
認可保育園に落選したら
認可保育園に落選してしまった場合でも、できることは残っています。落ち込む気持ちはありますが、気持ちを立て直して次の行動に移りましょう。
二次募集について確認する
年度初めの4月1日入園では、一次募集の後に二次募集がある場合があります。一次募集に落選してしまっても、二次募集でまだ枠があいている園があれば、入園できるかもしれません。
希望園を変更せずに申し込みを続ける場合は、追加で書類を提出しなくても、自治体が決めた一定期間はそのまま毎回選考され、入園が決まったら連絡がきます。
二次募集の状況を確認したうえで、空きのある園に希望園を変更したい場合は、その旨を書類で提出する必要があります。自治体の窓口で手続きを行いましょう。
認可外保育園などの入園手続き
2-3個、説明受けれることになり、
結局近くの家庭保育室と認可外保育園に聞きに行きました。
認可外保育園はギリギリ1人の空きに滑り込みOKで、その場で手付金を支払い申し込みました。私の後はもう20人がキャンセル待ちとのこと。
家庭保育室も伺ったところ、まだ空きがあるとこことで、いったん仮決めして帰りました。
伺った時間によるのかもしれませんが、家庭保育室の方が先生も子どもたちもイキイキ楽しそうにしていましたので、認可外はキャンセルできるか確認して、こちらに決めました。
(保育料の関係から、家庭保育室ですが、個人契約にしました。)
早い段階から認可外保育園の予約をしていない場合は、不承諾通知書を受け取ってからどれだけ早く動くかで大きく変わりそうだと感じました。
認可園の入園可否がわかる時期には、認可外園や認証園にも問い合わせが増えるようです。可能なら認可園を申し込む前に順番待ち予約をしておくと安心ですが、もし予約をしていなかった場合でも、早めに動けばまだ入園できたという声もあります。
認可園を申し込む自治体の待機児童数が多い場合には、あらかじめ他に候補の園をリストアップしておくと良いですね。前もって見学を行っておくとスムーズに申し込みできるでしょう。早めの行動が明暗を分けるようです。
「なぜ不承諾なのか」窓口で確認する
決まった園は第三希望のところです。
希望した園になぜ落ちたのか、役所の窓口で確認をすることも一つの手です。そもそも自治体は、勤務時間や家庭環境など保育が必要な理由を点数で評価し、認可保育園の選考を行っています。いろいろな不承諾の理由がありますが、中には希望した園の申し込みが多く、その中でも点数の高い人で定員が埋まっている可能性も。その場合は、自分の点数を自治体に確認した上で、自分の点数で入れる可能性がある園・空きのある園を申し込む手段もあるでしょう。
自治体によりますが、窓口で親身になって相談に応じてくれることがあるため、あきらめずに相談し、少しでも早く職場復帰できるように申し込みを調整すると良いですね。
- 流山市「保育所入所選考基準表(令和5年度版)」(https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/036/907/r5kijunsyou.pdf,2023年1月11日最終閲覧)
- 板橋区私立保育園園長会「16.選考結果について」(http://www.hoiku.net/hoiku_guide2017/hoiku_guide_16,2021年2月9日最終閲覧)
育休を延長する場合
4月に職場復帰することが難しく、勤務先の制度上さらに育休を延長できる場合、育休の延長手続きが必要です。できるだけ早く職場に連絡し、育休を延長する旨を伝えましょう。
職場に育休延長などの連絡をする
私の職場の場合、延長の手続きは、保育園に申し込んだが入れなかったことの証明を役所にもらい、職場に提出することになっています。
育休が延長できる場合は、職場に連絡をして延長手続きを行います。会社の制度である育児休業の延長方法は会社によって異なるので、指示に従って行いましょう。
手続きに一定の時間がかかる可能性があるため、育休の延長を決めたらなるべく早く連絡しておくと良いでしょう。
1歳になる月の1日付けで申し込む場合、育児休業給付金の延長手続きを
子どもが1歳になる月の1日付で保育園入所を希望し、不承諾となった場合には「育児休業給付金」の延長申請を行うことができます。申請に必要な育児休業給付金支給申請書はハローワークから交付されるものです。それまでの給付金申請を会社が行っている場合は、会社に確認をしてみましょう。
書類は、保育園入園申し込み書と不承諾通知のコピーが必要です。入園申し込み書はうっかりコピーを取らずに申請しないように注意しましょう。万が一コピーを取らずに提出してしまった場合は、役所に写しをもらえるか確認してくださいね。
- 大阪ハローワーク「雇用継続給付」(https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/kadoma/tekiyou_kadoma1/keikyu.html,2021年2月9日最終閲覧)
- 東京都労働局「育児休業給付金延長の取扱い一部変更についてのお知らせ」(https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/var/rev0/0010/2106/2011824183317.pdf,2021年2月9日最終閲覧)
どちらの結果も想定して、次の一手を決めておこう
認可保育園には入園申し込みをすれば必ず入園できるというわけではなく、定員より申込数が多ければ、どうしても落選してしまうこともあります。希望の保育園に入れないと知るとガッカリしてしまいますが、選考結果が来てからでも二次募集に申し込んだり、ほかの選択肢を検討したりと、保活中にできることはあります。
また、入園が決まった場合もやることはたくさんありますので、事前に準備を進めておきましょう。結果通知が来る前に、入園できる場合と落選した場合の両方を想定して動いておけば、次の一歩を踏み出しやすくなりますので、結果に一喜一憂せず、どんなことができるのかを把握しておいてくださいね。