お金をムダにしないために、旅行はガマン?
前回のマンガでは夫の小遣いをカットし、年間12万円も貯蓄に回せるようになったため代さん一家。年間合計貯金額は61万円を超えました。
節約をがんばってきたため代さんたちですが、今回は家族旅行について考えています。温泉や地ビールなど楽しい旅行に夢はあるものの「せっかく節約したお金をムダ遣いしたくない」という気持ちがあるようです。
お金をムダにしないためには、家族旅行を諦めるしかないのでしょうか?
監修:鈴木さや子
【めざせ年間100万円貯金・連載第7話】貯金のためには節約が必須とはいえ、ガマンばかりでは長続きしないものです。家族のモチベーションを保って長く貯蓄を続けていくには、楽しい息抜きも必要でしょう。今回はクマのため代さん一家が、家族旅行に出かけます。3人家族なのに、夫婦だけのころの約半額で旅行に行ける、超お得な方法とは?次の連休で使える旅行術をマスターしましょう。
プレミアム記事
記事の監修
毎日を笑顔で過ごすために、生活に役立つお金の情報やキャリアの考え方を、セミナーや雑誌のコラム、ブログ、Facebookなどを通じて発信。保険や金融商品などを一切販売しないFPとして活動しています。専門は教育費・ライフプラン・マネー&キャリア教育・確定拠出年金。
企業研修や一般消費者向けセミナー以外に、児童館・幼稚園・小中学校などの講演・ワークショップなど、保護者や、親子向けイベントもしています。高校生・中学生の母。
時間がない、こだわれない、とママ・パパがモヤモヤしがちなもの、それは毎日の食事づくり。とくに小さな子どもの食事は、味付けや食の安心など考えることがたくさん…
赤ちゃんにとって母乳はかけがえのないもの。でも仕事復帰によって混合育児に切り替えたり、ママの体調によりミルク育児になったりなど、思うように母乳育児ができな…
満9か月頃のお子さまは、ハイハイで動き回ったり、つかまり立ちをしながら移動したりすることが増えて運動量が多くなってきます。離乳食も3回になる時期ですね。そん…
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
冬が近づくと子供を寒さから守るために様々な工夫をし始めるママも多くいらっしゃるかと思います。しかし中には家に暖房器具がエアコンしかなく電気代は高くつくのに…
ここ5年、主人はお弁当を持参しています。転勤で職場が変わったことが主な理由ですが、お弁当にすると節約になるんです。前の職場では外食でしたので、その違いが明…
ホームベーカリーは、焼きたてのおいしいパンを簡単に作ることができる、ママにおすすめの家電製品です。また、自分で作るので、余計なものが入っておらず、子供にも…
皆さんの家庭の食費は毎月いくらぐらいですか?上手にやりくりしている人はいったいどうやっているのでしょうか。今回は、1ヶ月の食費を3万円以内に収めたいけど、ど…
毎日の買い物、食費だけでなく、日々消耗する日用品まで買っていると結構お金がかかってしまい、毎月頭を抱えているママもいるのではないでしょうか。そんなときこそ…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。