1. トップ
  2. 出産
  3. 出産・産後グッズ・ファッション
  4. 産後のママ向けグッズ
  5. 母乳パッドの選び方、使い捨てと布製のメリット・デメリットは?口コミで人気のおすすめ商品6選

母乳パッドの選び方、使い捨てと布製のメリット・デメリットは?口コミで人気のおすすめ商品6選

赤ちゃんが飲んでいないときでも母乳が自然と溢れてしまう、朝起きたらパジャマがおっぱいでぐっしょり、そんな経験をするママがいます。長時間の外出や仕事のときにおっぱいの漏れを心配することもありますよね。そんなママに使っていただきたいのが母乳パッドです。おっぱいを吸収してくれる母乳パッドをご紹介します。

PIXTA

母乳パッドはなぜ必要なの?

授乳以外のときにも母乳が出てしまうことがあります。外出中や、授乳中でも授乳していない方の乳房から母乳が出ることがあります。

そうした母乳の漏れを防いでくれるのが母乳パッドです。乳首はとてもデリケートで、頻回授乳などにより傷ついてしまうこともあります。そのため母乳パッドは肌に触れても痛くない優しい付け心地のものを選びましょう。

また、清潔な状態を保つためにも、授乳のたびに取り換えるのが理想的です。

出典元:

母乳パッドの種類は主に2つ

胸 PIXTA

母乳パッドは使い捨てタイプのものと布製タイプのものがあります。

どちらもメリット・デメリットがあるのでママのライフスタイルに合う使い勝手の良いものをおすすめします。コストパフォーマンスや吸収力、通気性や装着感はもちろんのこと、パッドがずれないかどうかもきちんと確認しましょう。

母乳を吸収したパッドはずっしりと重くなるため、口コミなどでは重みでパッドがズレてしまうこともあるようです。

おすすめの使い捨て母乳パッド3選

ここからは、ママたちから評価の高かった母乳パッドをご紹介します。

使い捨てパッドのメリットはなんと言ってもその手軽さです。ただ授乳期、1日に数回取り換えが必要なため、トータルで考えるとコストパフォーマンスは低めに感じる人もいるかもしれません。

出産準備の段階では産後のことはよくわからないし、入院中の洗濯事情も考えると手軽な使い捨てがおすすめです。外出時にパッドを交換するのも、使い捨ての方が簡単です。

①ピジョン フィットアップ

ピジョン母乳パッドフィットアップ

ピジョン「フィットアップ」は安心の5本のテープと立体構造がよれや型崩れを防ぎ、軽くて優しい付け心地が人気の母乳パッド。母乳を瞬間吸収してくれるスピード吸収シートのおかげで、つけてる間ずっとさらさらで快適です。

使い心地は、さらさらでふんわりしているのでストレスは全く感じません。

一番良い点は粘着テープが強いので全くずれたり落ちたりしない事です。
毎日使う物なので枚数が多い事も有難いです。

母乳のお母さんにはとても嬉しい商品だと思います。 出典: www.amazon.co.jp

5本の粘着テープは多くのママが「安心」と評価。母乳パッドを使用するにあたってズレたり落ちたりするアクシデントは多くのママが悩んでいる様子。お手頃な価格も嬉しいですね。

②moony 母乳パッド

ムーニー ふんわり 母乳パッド 68枚

ムーニーの「お肌にやさしい」は2本のロングテープでズレを防ぎ、両サイドのギャザーが丸く優しくおっぱいを包み込みます。不織布でむれずに優しい付け心地です。

また外出の時などに嬉しい個包装!1つずつ衛生的に使用できます。

他社の商品は、母乳でべたべたになって、肌にくっついて気持ち悪かったのですが、これはさらさらして肌にくっつかないように思います。テープもしっかりブラにつけられるので、気がついたらずれていてブラがびちょびちょ、っていうことがありません。それからひとつずつ個包装なのも嬉しいです。

私は右のおっぱいの方が出がいいので、右のパッドだけを替えることが多いのですが、他社の母乳パッドは左右一組だったりするのでひとつ余る・・・ということがしょっちゅうあり、困っていました。とっても使いやすいので、おすすめです。 出典: www.amazon.co.jp

左右のおっぱいの出が異なるママにとっては左右1組セットになっているものよりも1つずつ使える、というのが嬉しい点。ただコスパは低めという声もちらほら。

③ピジョン フィットアップ プレミアムケア

ピジョン 母乳パッドプレミアムケア 16081

ピジョンフィットアップのプレミアムケアは、従来のピジョンフィットアップをさらになめらかなシルキータッチにしたパッド。つけているのを忘れるほど違和感なく優しくおっぱいを包み込んでくれます。

普段からピジョンの母乳パットを使用していたのですが、プレミアムという言葉に惹かれ、購入してみました。お値段が同じで、普段使っているフィットアップが126枚入りに対し、こちらのプレミアムは102枚入りです。

で、実際の使用感ですが、すごく柔らかい着け心地です。肌が敏感な人には良いと思います。逆にしっかりしたフィット感がないと不安だという人にはちょっと不安かもしれません。

授乳ブラと授乳キャミソールで使用していますが、吸収力もあり、あまり蒸れませんが、あまりの付け心地のよさに、付けていることを忘れ気付かないうちに重くなってずれていることがあります。 出典: www.amazon.co.jp

やはりつけ心地の柔らかさは高評価。おっぱいトラブルで乳頭に傷が出来てしまった時や、産後間もなくて授乳の度におっぱいが痛むママにとって、この柔らかさは嬉しいかもしれません。

あまりのつけ心地の良さに付けていることを忘れるほど、というママもいるので、授乳の度に取り換えるのを忘れないようにしましょう。

おすすめの布製パッド3選

授乳期間にもよりますが、布製パッドは洗濯ができて何度でも使用可能なので経済的といえます。また使い捨てのものに比べると通気性に優れ、ムレにくく、とてもつけ心地がいいという声もあります。

デメリットはお洗濯が面倒ということと、枚数を買い揃える必要があることでしょうか。おすすめの布製母乳パッドを紹介します。

①母乳パッド ふわふわオーガニックコットン100%

母乳パッド ふわふわオーガニックコットン100%

なんといっても安心の6層構造。4層目には防水布も入っているので服を汚しません。

また産後のデリケートなママの体を考えて、素材はオーガニックコットンを使用しています。S・M・Lの3サイズ展開なので、使うシーンに合わせて選ぶことができるのも嬉しい!

以前使い捨てとの比較に買ってみたらとても良かったのでリピです!授乳中の敏感な肌に柔らかくて優しい付け心地が最高☆とってもお気に入りです。防水布入りで服に染みないので助かります。また追加購入します!  出典: item.rakuten.co.jp

柔らかいつけ心地と、何よりも安心な防水布入りは多くのママに大人気。使ってみたら手放せず追加購入したという声がたくさん。

②犬印 母乳パッド

犬印本舗 母乳パッド IN-NPC

約60㏄の母乳を吸収してくれる4層構造の犬印母乳パッドの特徴はおっぱいの形に合わせた立体構造。

乳頭がしっかりとおさまるようにデザインされているので、おっぱいを優しく包んでくれます。ポリエステル100%なので洗濯後、乾くのがとても速いのも嬉しい。

とても肌触りがよく、薄いのにしっかり母乳を吸収してくれます。しかも渇きが早いので助かります。違う種類の母乳パッドも持っていますが、今のところこちらの商品がいちばん使いやすいです。 出典: review.rakuten.co.jp

4層構造で少し薄めなデザインがゴワゴワ感なくスッキリとしたつけ心地を実現。布製の母乳パッドは洗濯が大変、というデメリットがありますがポリエステル100%で渇きも早いのでお洗濯のストレスも軽減♪

③Rosemadame ママパット

ローズマダム ママパット 012-0695

ローズマダムのママパットは通気性に富んだ3層構造。中間の吸収層には高吸水性のアクリル吸水不織布を使っているので、素早くたっぷり母乳を吸収してくれます。

また外側ははっ水布を使用しているため、もれやにじみを防いでくれます。

たまり乳で、母乳パットがズレちゃった時にはパジャマがかなりびっしょりになってしまう程で、毎日母乳パットはかかせない私ですが、使い捨て母乳パットでは、ムレ&かぶれで乳輪の周辺が赤くなってしまいました。

こちらを使用してからは、使い捨てパットの時のような「おっぱいを吸ってパットが重くなった感じ」がなくなりました!通気性が良くて母乳も乾くのでしょうか…おかげで、かぶれも無くなり、満足です! 出典: www.amazon.co.jp

使い捨てパッドも通気性がどんどんと良くなってきていますが、布製パッドの通気性には敵いません。

使い捨てパッドでなかなか肌に合うものに出合えない、何をつかってもムレる、かぶれる、と悩んでいる人は布製パッドを試してみるといいかもしれませんね。

もうおっぱい漏れに悩まない!

胸 PIXTA

下着や服にまで母乳が染みてしまうと、汚れるだけではなく濡れて不快に感じますよね。落ち着いて外出することもできません。母乳パッドをつけていれば、お気に入りの服を母乳で汚すこともありません。

優しい着け心地なので、授乳で傷ついた乳首が下着や服にあたって擦れて痛むことも防いでくれます。母乳パッドを正しく使って、毎日快適に過ごしたいですね。

楽天で「母乳パッド」をもっと見る!
Amazonで「母乳パッド」をもっと見る!
yahoo!で「母乳パッド」をもっと見る!

おすすめ記事

「母乳パッド」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧