1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「もう、大丈夫」臨床心理士からの言葉を軽く流した|次男を攻略せよ!1年半に渡る登園しぶり奮闘記

「もう、大丈夫」臨床心理士からの言葉を軽く流した|次男を攻略せよ!1年半に渡る登園しぶり奮闘記

1歳6か月健診の際、「要経過観察」になったまい(@mai_home3198)さんの次男。その関係で臨床心理士と話す機会があり、登園に関してもアドバイスを受けます。しかし、登園がスムーズになった次男を見ているため、軽く流して聞いていると…?『次男を攻略せよ!1年半に渡る登園しぶり奮闘記』第10話をごらんください。

©mai_home3198

まいさんの次男は未就園児クラスに入園し、登園しぶりをするように。親のまいさんもこの登園しぶりに毎朝悩まされることになります。長男の時も登園しぶりはありましたが、その時は1週間程度だったため、次男もそれくらいだろうと軽く考えていたのですが…?

©mai_home3198

©mai_home3198

検診→健診

©mai_home3198

©mai_home3198

©mai_home3198

©mai_home3198

©mai_home3198

©mai_home3198

作品の雰囲気を第一にするため、作品内の文字は掲載当初のまま記事にしています

臨床心理士がそう言うのだから、きっと現実味のある話なのかもしれません。でも、登園しぶりがなくなったわが子を見ているため、どこかひとごとのように聞こえてしまいますよね。

このアドバイスが現実のものになるといいですね。

超ショック…。2度目の「登園拒否」はつらさも倍増 |次男を攻略せよ!1年半に渡る登園しぶり奮闘記

関連記事:

超ショック…。2度目の「登園拒否」はつらさも倍増 |次男を攻略せよ!1年半に…

年少になり、無事に入園したまい(@mai_home3198)さんの次男。登園もスムーズ…

1話目はこちら

【全話読める】
次男を攻略せよ!1年半に渡る登園しぶり奮闘記

登園しぶりを克服するのにかかる時間は個人差が大きい

子どもを育てていく中で、登園しぶりを経験したことがあるママパパもいるのではないでしょうか?子どもが「行きたくない」と目の前で泣く姿を見るのは親としてはつらいですよね。

どうにかして笑顔で行かせようとまいさんもあの手この手を使いますが、どれも効果が出ないと親も毎朝悲しい気持ちになってしまうものです。

まいさんの経験によると登園しぶりは兄弟でも大きく差があったとのことなので、これは本当に個人差が出るものなのだと思います。そして登園しぶりがなくなるきっかけも人それぞれです。

本人の心の成長とそのほかのきっかけがあって初めて泣かずに行けるようになるため登園しぶりは長い目であたたかく見守ってあげましょう。

まい(@mai_home3198)さんのインスタグラム

登園3時間後、連絡がないことに安心した瞬間着信が…|慣れない慣らし保育#4

関連記事:

登園3時間後、連絡がないことに安心した瞬間着信が…|慣れない慣らし保育#4

なかなか保育園生活に慣れるのがむずかしいへー子(@fuku.fuku.pro)さんの次…

2歳健診で言われたひと言にドキ!子どもの発達について考えた話

関連記事:

2歳健診で言われたひと言にドキ!子どもの発達について考えた話

2歳の息子・もんちゃんを育てるおさる(@monmama.osaru)さんは、1歳6か月児健…

「漫画」「育児」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧