©tumutumuo
©tumutumuo
©tumutumuo
床上げまでの間、家事育児を担ってくれた夫
出産して1か月、病院で医者のお墨付きもあり、無事に床上げを迎えたツムママさん。
産後のつらい1か月を無事に乗り越え、積極的に家事育児をやってくれた夫は「よく頑張ったね」とねぎらってくれ「夫と結婚して本当に良かった」と幸せをかみしめていました。
これからは自分も家事育児をがんばろうと張り切るツムママさんでしたが、床上げした数日後から夫に変化が現れ始めたのです。
床上げしたとたん、夫は育児を妻に任せるスタンスに
©tumutumuo
©tumutumuo
©tumutumuo
ツムママさん床上げを機に、育休中の夫は育児から離れ、夜中に子どもが泣いていても一切起きない生活に。
ツムママさんが寝不足なのを知ると昼寝をすすめてくれた夫ですが、大泣きする子どもの声にツムママさんが目覚めると、泣き続ける子どもに謝りながらゲームを続けている姿がありました。
そんな夫の態度にモヤモヤがつのるツムママさん。「もう夫には期待しない」と考えるようになりますが、その先にあるのは平穏な夫婦生活か、はたまたさらなるモヤモヤなのか…。
育休中の夫へのモヤモヤに共感、解決に向かう姿から学べる
©tumutumuo
©tumutumuo
©tumutumuo
©tumutumuo
能天気な夫にイライラし続けた結果「もう期待しない」と、意地になったツムママさん。モヤモヤしたまま家事・育児を続けていたツムママさんは、とうとう夜に寝れなくなるまでに神経が張りつめてしまいます。
このあと、ツムママさんは夫に言いたいことがあるのに我慢しつづけていることに気づき、夫と話し合いをすることに決めます。そして夫はツムママさんの思いに気づき、夫婦は再び支え合える関係になっていきました。
育休中の過ごし方や、夫婦のあり方について改めて考えるきっかけになる漫画『育休夫にモヤッとした話』。自分やパートナーに育休の経験がある方もない方も、夫婦関係を良好に保つヒントが見つかりそうです。