©mocchi_kakei
友だちとのコミュニケーションに必要という娘・りさちゃんにママのお下がりスマホを渡したフォロワーさん。ルールを守っての使用を見守っていましたが、りさちゃんは友人間でのSNSトラブルに巻き込まれてしまいます。
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
©mocchi_kakei
母親は一応まきちゃんに話を聞いていたようでしたが、謝罪の言葉は一切なく、まきちゃんだけが担任の先生と謝りに来ました。まきちゃんがいじめを認めたのであれば、親が一緒に来るべきではと思ってしまいますよね。
フォロワーさんは納得がいかないようですが、これで無事解決となることを祈るばかりです。
子どもとスマホ・SNS、あなたの家庭での付き合い方は?
このお話に出てくる家庭の子は、小学5年生でスマホをもらいSNSを使い始めました。スマホやケータイを持つ理由は家庭によってさまざまですよね。
電話機能だけを使うようにしている家庭や、SNSも家族内での連絡に限ってOKしている場合や、塾や習い事の連絡に必要で子ども同士でもルールを決めて使用OKにしている場合があると思います。
この作品に登場するりさちゃんは、同じクラスの友だちとLINEでやり取りをしますが、ちょっとした行き違いからトラブルに発展してしまいました。りさちゃんの場合は、困ったことを母親に相談することができました。
しかし子どもの中には、友人同士のトラブルを親に言えない子や言わない子もいるでしょう。たとえ親に言えなかったとしても、信頼できる大人に相談できれば、SNS発端のトラブルも解決しやすくなるのではないでしょうか。
もっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのインスタグラム