©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
靴下を履くのが難しい…
子どもが靴下を自分で履けるようになるには、それなりに時間が掛かりますよね。
なかなか履けずに子ども自身が途中で投げ出してしまったり、急いでいると親が手を貸してしまうこともあるかもしれません。そうなると、1人で履けるようになるのが先延ばしになることも…。
困ったとき、あそママ・魔の3才児ママ必見・子育てライフハックさんのアイデアを取り入れてみませんか?
靴下を履く練習にはコレ!
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
靴下を履く練習をするとき、普段は髪の毛をまとめるために使う、シュシュを使います。ママのポーチに1つは入っているのでは?
シュシュの「穴」がポイント
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
シュシュの穴に足を通します。この動きに慣れることから始めるといいそうです。
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
靴下に足を通すより、シュシュに足を通す方が簡単にできるとのこと。
穴に足を通すコツをつかめば、自然と靴下を履く動作もスムーズになりそうですよね。
「履けるようになった!」実際の様子も
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
上手にシュシュの穴に足を通すことができました!次は靴下に挑戦です。
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
靴下も上手に履くことができました。自分でできることが増えると、子ども自身もうれしくなり、ママやパパも成長を感じてうれしいですよね。
子育てハックを取り入れてみて
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
©asomama_ikuji
わが子がなかなか靴下を履けずに悩んでいる方、ぜひシュシュを使って練習してみてくださいね。きっと良い練習になるはずです。
あそママ・魔の3才児ママ必見・子育てライフハック(@asomama_ikuji)さんのインスタグラムには、他にもたくさんの育児や暮らしを支えるアイデアがアップされています。便利なハックを取り入れて、子育てのモヤモヤを解消しましょう。