©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
©mamayoubi
交番に落とし物を届けた小学生の制服から、事故に遭った子どもが通学する学校も判明したようです。地域に慕われている交通相談員さんがいたことで、話もスムーズに進みました。
さて、交通相談員さんに呼ばれた警察官が交番に到着し、いよいよ海野さんの目撃証言の聴取が始まります。海野さんも、少しは肩の荷が下せるでしょうか…。
親の目が届かない子どもの事故、どう防ぐ?もしもの時は?
©mamayoubi
©mamayoubi
この漫画では、自転車に乗った状態で小学生にぶつかった男性が、男の子が萎縮するよう怒鳴りつけて去って行く様子を目撃した女性が描かれます。自転車とはいえ、れっきとした交通事故。男の子にけがはないか心配ですが、怒鳴られた男の子はびっくりして走り去ってしまったといいます。きっと心の中はもやもやし、体もどこか痛みがあるかもしれません…。
政府広報オンラインの情報によると、低学年児童の歩行中の交通事故は、高学年と比較し約3.2倍、死者に至っては約10倍というデータがあります。大切な子どもが交通事故からわが身を守るためにも、普段から安全な歩き方を教えておくことが大切です。「信号が青でも左右を確認」「自分に向かって走ってくる車や自転車がないかをよく確認する」こうした行動を身につけることで、防げる事故があるかもしれません。
エピソード内で、主人公の女性は交番に相談したものの、男の子がその後親に事故について話せたかどうかわかりません。親が見ていないところで起きた事故は、子どもや目撃者の声がない限り親でも気づかないことがあるでしょう。もし、帰宅した子どもの様子が普段と違うと感じたら、一緒にお風呂に入ったり、子どもが興味のある話を振って様子を見たりするなど、子どもが安心できる状況で聞き出してみるといいかもしれませんね。
事故防止について普段から子どもと話すこと、自分に起きたことを素直に話せる親子関係を築いておくことの必要性に気づかされるお話でした。
- 政府広報オンライン「小学校1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約3.2倍!新1年生を交通事故から守るには?」(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201804/1.html,2024年2月10日最終閲覧)
- SECOM「小学1、2年生は特に要注意!小学生に多い交通事故のパターン」(https://www.secom.co.jp/kodomo/p/20190509.html,2024年2月10日最終閲覧)
いもやまようみん(@mamayoubi)さんのインスタグラム