Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
少しずつ前進してはいるものの、物を壊すなど困った行動は続きました。その度に真摯に向き合ってきたもっつんさんですが、不妊治療のこともあり頭がパンクしそうでした...。
わが子の苦手なことを理解しなければと分かっていても、親だって人間。イライラすることだってありますね。大切なわが子を育てる親自身が心身ともに健康であることも大切なのです。
「ありのままのわが子」を受け入れる覚悟
Ⓒmocchan_diary
Ⓒmocchan_diary
授業中に座って話を聞くことができない。友達とのトラブルが絶えない。今回の漫画に登場したタクくんのように、我が子が発達障害かもしれないと思うような困り事に直面すると、親も対応に悩みますよね。
「他の子が当たり前のようにできることを、どうして我が子はできないのだろうか」「これまでの子育てに非があったのではないか」と子どもや自分を責めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、発達障害は生まれつきの特性なので、本人や親の力だけで解決するのは難しいのです。市・病院・学校などに相談し、専門家による適切な支援や療育を受け、我が子に合った環境を整えることが大切です。
もっつんさんはさまざまな葛藤を乗り越え、ありのままの我が子を受け入れる覚悟を決めました。一番近くに自分を理解してくれる味方がいるからこそ、タクくんは安心して成長できるのですね。
『うちの子が支援級に移籍するまで』は、子育てにおいて大切なことを教えてくれる作品です。
もっつん(@mocchan_diary)さんのインスタグラム