©chanmani_kurashi
絶望「今何合入れたんだっけ…」
©chanmani_kurashi
お米を炊こうと、米びつからお米を取り出していると、途中で何合入れたのか分からなくなってしまうときもありますよね。
1からやり直すか、直感を信じて勝負に出るか。後者は、水が少な過ぎてカチカチになってしまったり、水が多すぎてベチャベチャになってしまったり、食べられるものになるかどうかのハイリスクになるので避けた方が無難です。とは言え、前者は時間のロス以外何者でもありませんよね。
「お米、何合入れたのか忘れた…」道具不要の対処法
このピンチを救ってくれるのが、まにちゃん|調理の手間とイライラを吹き飛ばすさんが、インスタグラムで紹介している2つのアイデアです。
早速見ていきましょう!
1.手のひらを使う方法
©chanmani_kurashi
使うのは自分の「手」です。なんと、片手で解消できてしまうそうですよ!やり方が気になりますね。
©chanmani_kurashi
入れたお米を平らに広げます。大体の量を考え、水を入れておきます。
©chanmani_kurashi
次に、手のひらを入れます。
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
そのとき、指の付け根の関節が埋まるくらいの水分量が目安となります。
多いようなら水を減らして下の目盛りに合わせ、少ないようなら水を足して上の目盛りに合わせて水分を調整してくださいね。
2.炊飯器が小さい場合におすすめ!指を使う方法
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
炊飯器が小さくて手のひらを広げる余裕がない場合、先ほど紹介した方法が使えませんよね。
そんなときの対処法をご紹介します。
©chanmani_kurashi
使うのは「指先」です。
©chanmani_kurashi
お米を平らに広げ、およその水の量を入れておきます。
次に、お米に触れるところまで指を立てるようにして入れます。
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
このとき、指の第一関節あたりに水が来るように調整します。
第一関節より下なら水を入れて1つ上の目盛りまで、第一関節より上に来るようなら水を減らして1つ下の目盛りまで水分量を調整します。
指1本で確認できるとは、驚きの方法ですよね。
この方法を試すときの注意点
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
炊飯器の大きさにはメーカーによって差が出て来ます。また、手の大きさ、指の長さにも個人差があります。
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
©chanmani_kurashi
そのため、正確な水分量を入れたときに、どちらの方法が正しい水分量に近いのか知っておくと安心です。手のひらを使った方法、指を使った方法を、あらかじめ試しておくと良いですね。
まにちゃん|調理の手間とイライラを吹き飛ばすさんのインスタグラムには、時短調理や手間を省くアイデアが満載です。便利なテクを使って生活を便利にしていきましょう。