1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 納得いかない指導…両親が痛感した「担任が子に与える影響」

納得いかない指導…両親が痛感した「担任が子に与える影響」

保育園・幼稚園に通っていた時期と比べ、小学校でのわが子の様子は把握しにくくなってしまうものです。今回ご紹介する作品はたぷりく(@taprikoo)さんが実際に経験した担任の先生とのトラブルを描いたエピソード。『息子が学校で冤罪に』をご紹介します。わが子と担任との関わり方に関して勉強になる作品です。どうぞごらんください。

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

やってないのにやった?息子の話が理解できず

たぷりくさんの息子は小学生です。毎日友だちと楽しく学校で過ごしているようです。この日も学校であったことを教えてくれました。

しかしその内容は「やっていないのにやったと言った」というもの。怒っている先生が怖かったというところは分かりましたが、いったい何があったのでしょうか…。

「先生」という存在は子どもにとってものすごく大きい

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

©taprikoo

その後、主人公が息子に状況を聞いたところ、下級生から「2年生が通学路にある家の木の枝を折った」という話があり、担任が息子を含む3名がやったと決めつけたといいます。下級生の勘違いの可能性もありますが、まるで完全に犯人であるかのように叱られたといいます。

先生と言っても人間で、すべてが正しいというわけではありません。今回は、一方の児童の主張だけをう呑みにした結果、子どもに対し「やっていないけど怖いから認める」という誤った判断をさせてしまいました。

先生に限らず親でも、子どもの言い分をどこまで信用するか迷うこともあるでしょう。先生たちが日々大変な思いをしていることは理解できますが、先生の影響力は絶大です。子どもの思いに目を向けて、適切な指導をお願いしたいですね。

ときには親と学校の連携が必要なことも

©taprikoo

©taprikoo

学校ではさまざまなことを学びます。ときに楽しく、ときにつらいこともあるでしょう。そういったことを一歩ずつ乗り越えていきながら、たくさんのことを学ぶ場が小学校です。

担任の先生とは勉強を学ぶだけの関係ではなく、社会のルールや人間関係などたくさんのことを教えてもらうでしょう。先生と児童の信頼関係はとても大切です。

しかし、時に意図せずその信頼関係がねじれてしまうことがあるかもしれません。そんなときは、親と学校がしっかり連携を取り、子どもたちを正しく指導できるようなスムーズな流れを作りましょう。また適切なフォローを入れながら、担任とわが子の良好な関係が保てるといいですよね。

本当はやってないのに「やったと言った」何のこと?|息子が学校で冤罪に

関連記事:

本当はやってないのに「やったと言った」何のこと?|息子が学校で冤罪に

子どもが小学生になると自分で登下校するようになります。毎日の送り迎えも…

【全話読める】
息子が学校で冤罪に

たぷりく(@taprikoo)さんのインスタグラム

進級初日に娘がトラブルに遭遇!新担任と連携できる?|2年生の担任が叱る時に「1年生にかえりなさい!」と言う方でした

関連記事:

進級初日に娘がトラブルに遭遇!新担任と連携できる?|2年生の担任が叱る時に…

自閉スペクトラム症があるため、学習上・生活上の困難を克服するために設置…

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校へ行った日々の話

関連記事:

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校…

ねこじまいもみ(@neko_jima_imomi)さんの長女は小学1年生。入学して2週間ほ…

おすすめ記事

「漫画」「小学校」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧