1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 家にきた男性は誰なの?忘れ物を受け取りにきたら、まさかの人違い

家にきた男性は誰なの?忘れ物を受け取りにきたら、まさかの人違い

皆さんはうっかり勘違いの経験はありますか?誰でも一度や二度、そういった経験はあるものでしょう。その勘違いで恥ずかしい思いをしたことや、ちょっとした騒動になってしまったこともあるかもしれません。今回ご紹介する作品は、あつこ(@atsuko9581)さんが経験したことを描いたエピソードです。ふとした勘違いや思い込みで、ちょっとしたトラブルを経験した内容です。『犯罪やと思ったらわたしのドジやった話』をご紹介します。どうぞご覧ください。

©atsuko9581

突然校長先生が訪問!一体何が?

あつこさんの家にインターフォンが鳴ります。するとそこには初老の男性が。インターフォン越しにあつこさんは、その人物が子どもたちの小学校の校長先生だと分かります。

なぜ校長先生がわが家に…。焦るあつこさん。わが子に何かあったのでしょうか。さまざまな不安と疑問がぐるぐるとめぐります。果たして、校長先生の訪問理由は…?

わが家にきた校長先生は、いったい何者?

©atsuko9581

©atsuko9581

©atsuko9581

©atsuko9581

わざわざ校長先生が家まできたら、皆さんはとても驚きますよね。あつこさんは慌てて対応しています。しかし、のちほど学校へ落とし物を受け取りに行ってみると、なぜか話がかみ合わない様子です。なんと、校長先生はあつこさんの家には行っていないことが判明します。

一体、だれが何の目的で、あつこさんの家にきたのでしょうか。ここだけ聞くと、不審者が訪問したような感じですよね。インターフォン越しでも、しっかり相手の名前や顔を把握することはとても大切です。

万が一、不審に思ったら学校に連絡して確認を取るようにしましょう。安易に玄関を開けることはときに危険です。誰かなぜ訪問したのか、その目的をしっかりと理解した上で対応できると安心ですよね。

似ているというだけで、信用することは危険

©atsuko9581

©atsuko9581

直接校長先生と話をして、校長先生が訪問していないことが分かったあつこさん。校長先生も、自分の名前を語り生徒の家に訪問したという話を聞いて、不審がります。

もしも、皆さんの家に心当たりのない訪問があった場合は、速やかに学校に連絡しましょう。見覚えがある、似ているだけで判断することは危険です。

帽子やマスクなどで顔の一部が隠れていると、似ているというだけで信用してしまうこともあります。あつこさんはここまで来て、自分の思い込みに気が付きます。何かの事件に繋がる可能性もあるので、防犯意識はしっかりと持つとよいですよね。

突然の訪問者…「切手の束を落としませんでしたか?」|犯罪やと思ったらわたしのドジやった話

関連記事:

突然の訪問者…「切手の束を落としませんでしたか?」|犯罪やと思ったらわたし…

自分の思い込みによってとんでもないことになってしまったあつこ(@atsuko958…

あつこ(@atsuko9581)さんのインスタグラム

育休夫がゲームざんまいになった原因は、拍子抜けするような勘違いだった

関連記事:

育休夫がゲームざんまいになった原因は、拍子抜けするような勘違いだった

インスタグラムなどでオリジナル漫画を掲載しているツムママ(@tumutumuo)さ…

「どうしてこうなった?」娘を苦しめ続けた母|妻は娘に無頓着

関連記事:

「どうしてこうなった?」娘を苦しめ続けた母|妻は娘に無頓着

この漫画は、神谷もち(@神谷もち)さんの友人・竹子が子育てを通して「無意…

おすすめ記事

「漫画」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧