1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 他人を変えるのは難しい…娘に教えた「苦手な人との向き合い方」

他人を変えるのは難しい…娘に教えた「苦手な人との向き合い方」

自閉スペクトラム症があるため、学習上・生活上の困難を克服するために設置された少人数学級(支援級)に通っている、マミヤ(@mamiyang83)さんの娘・しぇーちゃん。通常級に通う子と一緒に学習をする交流級にも通っています。2年生に進級したばかりで、怒った担任の姿に恐怖を覚えたしぇーちゃん。しぇーちゃん本人も怒られてしまいましたが、マミヤさんが連絡帳でやりとりしたことで、担任は謝ってくれました。家庭訪問でマミヤさんも担任と直接話すことができ、事態は一段落。しかしホッとしたのもつかの間、スキンシップが多いクラスメイトと新たなトラブルに発展。「やめて」と伝えても執拗に続くちょっかいが原因で、しぇーちゃんは再び担任に怒られてしまいました。担任に相談し、事態は解決へ向かいます。大きな声で怒るB先生が怖いしぇーちゃんと、意見のすり合わせをすることにしたマミヤさん。B先生が大声で怒る理由を説明すると、理解してくれたようです。その後、B先生に対するしぇーちゃんの苦手意識はどうなったのでしょうか?『2年生の担任が叱る時に「1年生にかえりなさい!」と言う方でした』最終話をごらんください。

©mamiyang83

©mamiyang83

©mamiyang83

©mamiyang83

©mamiyang83

©mamiyang83

まだまだ不安は尽きないものの、B先生のユーモラスな怒り方を笑えるようにまでなったしぇーちゃん。絶交までしたC君とは、ゲームを通じて仲良くなったようで、マミヤさんもホッとしたのではないでしょうか。

学校でのトラブルはどんな子にもあり得ること。大事なわが子を守るため、マミヤさんのように客観的視点を心がけながらも、わが子に寄り添った対応をしたいですね。

中にはこの漫画のように、うまく解決できないケースもあるかもしれません。学校との話し合いでうまく進展しないときは、各都道府県や政令指定都市に設置されている「総合教育センター」や「特別支援教育センター」で相談するのも一つの手。子どもの気持ちに寄り添い、心から安心して通学できるように支えてあげたいですね。

出典元:
【全話読める】
2年生の担任が叱る時に「1年生にかえりなさい!」と言う方でした

マミヤ(@mamiyang83)さんのインスタグラム

突然、リーダーシップを取り始めた友人。主従関係が始まった|ともだち#1

関連記事:

突然、リーダーシップを取り始めた友人。主従関係が始まった|ともだち#1

子どもが小学生に上がると、今までとちがった世界での人間関係が構築されて…

優しかったはずの上級生がある日突然、激変した。怖い!助けて|いじりといじめ#1

関連記事:

優しかったはずの上級生がある日突然、激変した。怖い!助けて|いじりといじ…

愛すべき宇宙人(@aisubekiutyu_jin)さんの息子は、3学年上の友だち・ミノル…

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校へ行った日々の話

関連記事:

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校…

ねこじまいもみ(@neko_jima_imomi)さんの長女は小学1年生。入学して2週間ほ…

「育児」「親子」「小学生」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧