1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. アイパッチをした赤ちゃんを抱く母親「落ち着いたら義眼に」

アイパッチをした赤ちゃんを抱く母親「落ち着いたら義眼に」

河野りぬ@子育て&鬱経験エッセイ(@rinu.illustjob)さんは病院で、目にアイパッチをしている赤ちゃんを抱っこする母親と出会います。あいさつをし、会話しますが…。『息子に目の障害が見つかった話』第28話をごらんください。

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

©rinu.illustjob

アイパッチをしている赤ちゃんを抱く母親に声をかけた河野りぬ@子育て&鬱経験エッセイ(@rinu.illustjob)さんですが、想像していなかった返答に驚いたかもしれません。

さまざまな理由で目の手術をする子がいること、その子どもたちを見守る親がいることに改めて気づかされます。

出典元:
義眼をつける子を抱く母、その言葉に愛があふれていた|息子に目の障害が見つかった話#29

関連記事:

義眼をつける子を抱く母、その言葉に愛があふれていた|息子に目の障害が見つ…

アイパッチをした赤ちゃんを抱く母親と出会い、眼球摘出手術を受けたことを…

息子に目の障害が見つかった話
バックナンバー

著者コメント「体験談が困っている親子の役に立てば」

『息子に目の障害が見つかった話』の著者である河野りぬさんは、この漫画にこめた思いについて以下のようにコメントしています。

----

「当時、息子に降りかかった病について必死に情報を集めました。しかし、ほとんど情報らしい情報がなく、保護者同士の情報交換の場もどこにもありませんでした。

その時の不安な気持ち、よりどころの無さ、社会から切り離されたような孤立感は、いまだによく覚えています。

私たちの経験が、これから同じような病で困っている親子の参考になればと思い漫画にしました。」

----

この漫画は子どもの目に関する病気について紹介したものです。子どもの体について心配なことがある場合は医療機関を受診し、医師に相談をしてください。

子どもの異常は早めに受診を

©rinu.illustjob

この漫画は河野りぬさんの息子が「先天白内障」と診断され、治療を受けるまでの経過を描いたエッセー作品です。

まだ生後1か月だった息子に授乳中、目の異常に気付いた河野りぬさん。直前の健診でも問題は見つかっていませんでしたが、自ら情報を収集し、すぐに受診すべきだと知ることができました。子どもの異常に最初に気づけるのは、すぐそばにいる親であることが多いでしょう。親の判断で受診に結び付けられれば、適切な治療につながります。

河野りぬさんも振り返っているように、どんなに少ない確率の病気でも、その数%にあたってしまうことはあります。受診しなかった後悔はしたくないものですよね。受診の結果、特に心配なかったなら安心を得られると考えて、早めに病院で診てもらうよう心がけましょう。

河野りぬ@子育て&鬱経験エッセイ(@rinu.illustjob)さんのインスタグラム

娘の下腹部に「痛くない出っ張り」まさか手術が必要だとは|娘が「そけいヘルニア」で手術した話

関連記事:

娘の下腹部に「痛くない出っ張り」まさか手術が必要だとは|娘が「そけいヘル…

この漫画は、作者・丸田マノ(まるたまの母)(@marutama_mama)さんが、娘の下…

「心臓に穴が空いてる」心室中隔欠損症と闘った母娘の物語|長女の心臓の穴を7か月で手術した話

関連記事:

「心臓に穴が空いてる」心室中隔欠損症と闘った母娘の物語|長女の心臓の穴を7…

2016年の春、ぷにらー(@non_bilion)さんは待望の第一子を出産しました。し…

「漫画」「先天性白内障」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧