1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 一人暮らし女性がヒヤリとした経験、危機感がない怖さに気づいた話

一人暮らし女性がヒヤリとした経験、危機感がない怖さに気づいた話

このお話は、女性の一人暮らしに潜む怖さを描く作品です。とある女性・サキハさんは一人暮らしをしています。そこへ遊びに来た友人・マミさん。彼氏が迎えに来たもののもう少し話したいマミさんは、サキハさんの家に彼氏も呼びたいと提案します。しかし、サキハさんは抵抗感から断りました。奔放な性格のマミさんもその後一人暮らしを始めたのですが…?あやかず(@ayakazuarireosan)さんの作品『こわい時もあるひとりぐらし』をどうぞごらんください。

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

一人暮らしの部屋に「彼氏を呼んでいい?」友人の要求に抵抗感

サキハさんは一人暮らしをしています。そこへ遊びにきた友人のマミさんと楽しく話していると、マミさんの彼氏が外まで迎えにやってきたようです。帰るのが名残惜しいマミさんは、彼氏をサキハさんの家に呼んでいいかという提案をします。

自宅に男性を招くことに抵抗感を抱くサキハさんは、断ることにしました。サキハさんとマミさんは、男性を家に招くことへの抵抗感に差があるようです。

「気心知れていればいい」奔放に過ごしていたマミ

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

一方、奔放なタイプのマミさんはその後就職をして一人暮らしを始めました。男女問わず人を招き入れて皆でワイワイと自宅で飲み会を開催します。

大人数で盛り上がるのはとても楽しいですよね。皆もとても楽しそうです。「気心知れて仲のいい友人なら男女は関係ない」マミさんはそう思っているようです。

危機感のなさに変化が起きたきっかけ

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

ある日、いつものようにマミさん宅での飲み会終わり、先輩の寺田さんが忘れ物を取りに戻ってきました。玄関で待っていてほしかったのですが、寺田さんは許可なく家に上がり込みます。お風呂上がりだったマミさんは寺田さんの様子に怖さを覚えたそう。

職場で気心が知れているからと言って、絶対に信用できるというわけではないですよね。勝手に上がりこまれて、男女の距離を詰めようとした寺田さん…。この経験から、マミさんは家に男性をあげることの怖さに気づいたようです。

経験して気が付いた、友人への無配慮

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

Ⓒayakazuarireosan

マミさんは以前、サキハさんに彼氏を家に入れてくれなかったことを理解できませんでした。しかし、自分が一人暮らしをして怖いを想いをしたことで、どれだけ配慮のない行動をしていたのか反省します。サキハさんとマミさんは無事に和解。一時は疎遠だったものの、また会う仲になりました。

一人暮らしは快適ですが、危機感を持たずにいると怖い目に遭ってしまうこともあります。快適に過ごすためにも、自衛の気持ちはしっかり持ちましょう。また、相手の家にいるときは、異性を気軽に誘うな無配慮な行動は避けたいですよね。

一人暮らしの部屋に「私の彼氏も呼んでいい?」提案に戸惑う友人|こわい時もあるひとりぐらし

関連記事:

一人暮らしの部屋に「私の彼氏も呼んでいい?」提案に戸惑う友人|こわい時も…

一人暮らしをしたことがある方の中には、ヒヤッとした経験をされた方もいる…

【全話読める】
こわい時もあるひとりぐらし

あやかず(@ayakazuarireosan)さんのインスタグラム

「叫んだら殺すぞ」一人暮らしの家に、突然見知らぬ男が侵入してきた|知らない人が家に入ってきた話#1、2

関連記事:

「叫んだら殺すぞ」一人暮らしの家に、突然見知らぬ男が侵入してきた|知らな…

以前、1人暮らしをしていたイラストレーターのオキエイコ(@soroe.handmade)…

家の中にあったはずのバッグが外に…夜中に何が起きた?|本当にあったちょっと怖い話

関連記事:

家の中にあったはずのバッグが外に…夜中に何が起きた?|本当にあったちょっと…

これは作者の加藤かと(@kato_usausako)さんが大学生だったころのお話。アパ…

おすすめ記事

「一人暮らし」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧