©marugram.illust
©marugram.illust
©marugram.illust
©marugram.illust
©marugram.illust
©marugram.illust
余裕の無い状況でもお構いなく次女は大泣きしてしまいます。子どもに寄り添わなきゃと心で思っていても、ママも一人の人間。予定や感情に振り回されてしまうこともありますよね。
無理やり引っ張るのが理想的な行動ではないとはいえ、母として悩んだり焦ったりする気持ちが伝わってくる一コマでした。
気持ちをポジティブにさせる、登園拒否への向き合い方
©marugram.illust
©marugram.illust
©marugram.illust
幼稚園児はまだ幼く、自分の気持ちを言葉にするのが難しいことも。「幼稚園に行きたくない」という言葉だけでは理由やきっかけがわからず親としては不安なものですが、本人からはっきり聞き出せないケースもあるでしょう。
まるちゃんさんの場合、次女・ぷにちゃんの突然の登園拒否に戸惑いつつも、とにかく寄り添って共感してあげること、そして全部を頑張らせずに一緒に向き合ってあげる姿勢が大事だと気づいたといいます。たくさん悩みながら子どもに寄り添うことで、ぷにちゃんがまた楽しく幼稚園に通えるようになって良かったですね。
どんな気質の子にでもありえる登園拒否。「わが子に起きたらどうする?」と考えながら読みたくなる作品です。
まるちゃんさんのブログ『まるちゃんの今日もはなまる』はこちら