1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 家のwi-fiパスワード、子どもが勝手に友達に教えてしまったら?|娘にスマホを持たせたら

家のwi-fiパスワード、子どもが勝手に友達に教えてしまったら?|娘にスマホを持たせたら

このお話は、スマホデビューした小学生の娘と両親とのやり取りを描いた、命育(@meiiku_com)に掲載中の作品です。主人公・ななさんに友だちの家でネットを繋いだと聞いた両親は「Wi-Fiのパスワードは家の鍵と同じ」だから気軽に教えないようにと言われます。そして今度は仲良しの友だちとの動画撮影で…。『娘にスマホを持たせたら』第4話をごらんください。

©meiiku_com

第1話から読みたい方はこちら

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

友だちのしゅんくんに悪気はなかったのでしょうが、ななさんの両親が言うように「Wi-Fiのパスワードは家の鍵と同じ」で簡単に教えないというのは当たり前のこと。大人が理解していることを改めて子どもにもしっかりと伝えることは大切なことです。

当たり前のことでもていねいにひとつずつ問題を解決して、子どもに不安なくスマホを使ってもらいたいですね。

「動画を勝手にクラスLINEに…」娘が巻き込まれたトラブル|娘にスマホを持たせたら

関連記事:

「動画を勝手にクラスLINEに…」娘が巻き込まれたトラブル|娘にスマホを持たせ…

このお話は、スマホデビューした小学生の娘と両親とのやり取りを描いた、命…

【全話読める】
娘にスマホを持たせたら

子どもをトラブルから守るには、親子の会話や環境づくりが大切

©meiiku_com

©meiiku_com

©meiiku_com

本作は、命育のインスタグラムによる、小学校5年生の娘のスマホトラブル例を用いた作品です。主人公・ななさんがSNS上でのトラブルにどう対応したかが描かれています。ななさんの両親は娘がスマホを持つ前から親子でしっかりとルールを設け、話し合いを重ねていました。そのため、トラブルが大きくなる前に子どもとコミュニケーションができ、トラブルが大きくなるのを防げたようです。

ななさんはクラスメート同士でのやり取りで、どう伝えればケンカにならないのか、母親のアドバイスから学ぶことができていました。ささいなことでも親に相談することで、トラブルを回避することができる良い例となっていたかと思います。

小学生とはいえ親に見せたくない会話はあるかもしれません。一方、親が異変を早く察知することで、問題が大きくなるのを防げる可能性もあります。子どもに干渉しすぎないよう気をつけながら、困ったときにはアドバイスできる環境があれば安心ですよね。

スマホは子どもの生活の中でも身近なものです。親として心配なポイントはありつつも、子どもがSNSを使いながらルールを学ぶ機会であることも事実です。子どもが将来的にスマホで困ることがないよう、適切なサポートをしながら見守ることが大切ですね。

命育(@meiiku_com)さんのインスタグラム

スマホを持ち始めた長男。SNSの使い方に母はモヤッ|中学生のSNS事情

関連記事:

スマホを持ち始めた長男。SNSの使い方に母はモヤッ|中学生のSNS事情

このお話は、中学1年生の長男にスマホを与えたyoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子…

「ネコカフェに行ってもいい?」まさか騒動のもとになるなんて|中学生女子の仲間外れ#1

関連記事:

「ネコカフェに行ってもいい?」まさか騒動のもとになるなんて|中学生女子の…

ある日、つきママ(@tsukimama34)さんが仕事から帰ると、娘から今度の日曜日…

「漫画」「小学生」「トラブル」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事