1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 子なし・アラフォー女性の葛藤「居場所がない」に、強烈な一言

子なし・アラフォー女性の葛藤「居場所がない」に、強烈な一言

みかこは1児の母です。周囲から「おばちゃん」と呼ばれることや「ママに見えない」と言われることについて、違和感を覚えていました。そして、友人・はるみの涙がきっかけで、女性の人生について考え直します…。「おばちゃん」と呼ばれることに葛藤するアラフォー女性を描いた作品、らっさむさんによる『「おばちゃん」と呼ぶ人、呼ばない人』をダイジェスト版でごらんください。

©らっさむ

【全話まとめて読む】「おばちゃん」と呼ぶ人、呼ばない人

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

寂しいおばちゃんになっていくみたいで…

みかこは、「子どもを産んだら自動的におばちゃん」になるものだと決めつけていました。ですが、同年代の女性と話したのをきっかけに、未婚・既婚、子なし・子ありで評価することは間違っていると気づきます。

また、友人であるはるみは、子どもを持つことをあきらめた過去があります。子どもがいないことによる、周囲との比較や評価を受け、「幸せじゃない」と感じているようです。

ですが、ある女性の一言がきっかけで、はるみの人生は好転します…。

「居場所がないなら作ればいい」

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

「自分の居場所を作る方法はいくらでもある」と教えてくれた女性。実力を「認めている」というのは、何のフィルターもかけずに、その人が築いてきたプロセスや結果に対する言葉です。社会の価値観の中に自分を小さくとどめるのではなく、自分の実力で居場所を勝ち取ることができる…そんな風にエールを送ってくれているように感じますね。

そして、みかこは、「おせっかい」という言葉から、おばちゃん同士がつながる未来を想像し、ワクワクします。

「おっせかい」を強みに、つながる世界

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

©らっさむ

「余計なお世話」と「おせっかい」は、異なりますよね。相手の困りごとを想像して手を差し伸べる…。そんな「おせっかい」は、まわりの人を幸せにします。「おばちゃん」同士、助け合いつながることで、ワクワクする未来を思い描くことができますね。

本作では、アラフォー女性の目線で、悩みや日ごろ抱えている違和感などがていねいに描かれています。家庭に仕事に、そしてこれからの人生について…。さまざまなタイプの女性が登場するため、共感できるポイントが満載の作品です。生きづらさを感じている女性に、勇気や希望を与えてくれます。

アラフォー女性はおばちゃんなの?|「おばちゃん」と呼ぶ人、呼ばない人

関連記事:

アラフォー女性はおばちゃんなの?|「おばちゃん」と呼ぶ人、呼ばない人

このお話は、著者のらっさむさんが「おばちゃん」と呼ばれることと葛藤する…

【全話読める】
「おばちゃん」と呼ぶ人、呼ばない人

らっさむさんのKindle

「みんなはさ、どうやって結婚とかになるの?」電車内の光景で浮かんだ素朴な疑問|34歳の生きる道

関連記事:

「みんなはさ、どうやって結婚とかになるの?」電車内の光景で浮かんだ素朴な…

この漫画は作者である、のむすん/悩める女子マンガ(@nomusun777)さんの実体…

「もっとキレイなスーツ着れば?」強烈なマダムとのハードな夜|変われるきっかけ

関連記事:

「もっとキレイなスーツ着れば?」強烈なマダムとのハードな夜|変われるきっ…

この漫画は、作者・おこじ(@okoji.alone)さんが「変わろう」と思ったきっ…

おすすめ記事

「漫画」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事