事故に遭った夫。話せる程度の状況でも、連絡が一向に来ないのはナゼ?
車での事故を起こしてしまったという投稿者・Mさんの夫。事故の当事者なのでいろいろと思考が落ち着かないと思いますが、Mさんはなかなか連絡の取れない夫にモヤモヤしています。
自分が交通事故に遭って怪我をしたら、警察や保険会社等の他に家族にも連絡すると思います。
その時、普通はこれくらいの事↓は簡単に伝えますよね?
・どこで?
・何とぶつかった?
・自分と相手の怪我の状況は? など。
夕方の子どもを保育園に迎えに行って帰宅してから、夫から「事故った」と電話がきたのですが、「遅くなる」とか「足を痛めたから事故処理後に救急にかかる」と言うだけで、詳しいことは何も言わずに電話を切られました。
その後も暫くLINEの返事などはなく、警察対応で大変なのかな?と思って連絡を待っていました。
こちらは怪我の詳しい状況も分からないので、入院の可能性なども考えて義両親を呼んで待機していました。

事故に遭ってしまった夫は、「事故に遭った」ということだけをMさんに伝えてきたようです。話はできる状態だったようですが、詳しいことは何も分からないまま、ひとまずMさんは次の報告を待っていました。
病院にと言われたので救急車で行って診てもらったのかな?と思ったら、レッカー手配したときに修理会社に連れてきてもらっただけで、「整形外科がいないから診れない」と帰されたそうです。
なので、完全なる無駄足です。

次の連絡では、夫から病院にいると連絡があったので、Mさんは病院に向かうことに。しかし夫が向かっていた病院には、夫が受診した方が良い診療科はなかったとのこと。
夫は自分の友人にこの病院の場所を聞いて向かったそうですが、診療科については確認をしていなかったようです。Mさんは診療科の確認をせずその病院に向かったことについてもイライラが募ります。
「手続きが面倒くさい」とか「運ばれたわけじゃないし、幾らかかるか分からない」とかしょーもない言い訳を並べて「明日自分で整形外科行くからいい」と拒否する始末。
状況説明もろくにしないで心配かけておきながら、勝手な動き方して失敗して不機嫌丸出しです。
なんだか心配した自分が馬鹿だったと思うくらい腹が立ちます。
骨折してるかどうかは分からないので、帰ってからの子どものお風呂や寝かしつけは全て私。
子どもも普段とは違う雰囲気に異変を察知したようで、いつもならママと寝る!と言うのに、今夜はパパがいい!とグズってなかなか寝つけませんでした。
なんかもう子どものグズグズがトドメになって、動悸が治りません。

夫に大きなケガはないようですが、それでも事故に遭うというのは気持ちが動揺するものですよね。
ただ、家族としては心配をして待っていたのに、全く詳しい状況を知らされないことにはヤキモキしたことでしょう。義両親にも助けを借りて待機していた分、イライラがつのったのかもしれませんね。
事故に遭ったら冷静ではいられないものですが、家族も心配で慌てるものです。状況の共有だけは、こまめにしておきたいものですね。緊急時だからこそ、家族との連携が大切だと気づかされるエピソードです。