義両親と不仲な隣人、挨拶にまで口を出されてモヤモヤ
隣人へのご挨拶について常識などアドバイス頂きたいです。
少し愚痴っぽくなります。
先ほどお隣さんと道端でお会いし挨拶をした際呼び止められました。
「先日挨拶をしてくれたけど、後ろから急に挨拶をされたら驚くのでそういった事は控えて欲しい。」といわれました。
「そうでしたか!気をつけます💦すみませんでした。」のように返答したのですが…
後から気になったのですが、お隣さんとは親しい間柄ではないので今後また立ち話したり質問するのもなぁと思い、こちらで質問させてください!
①隣人を道で見かけた場合、後ろから通りすがりに挨拶をするのはマナー違反だったのでしょうか?
②そういった(上記のような)事はやめてほしい。と言われた場合、後ろから通りすがりの挨拶のみならず普段の挨拶も控えるほうがよさそうですか?会釈程度にするとか?

挨拶にもタイミングや気配りが必要なのかもしれませんが、良かれと思ってした挨拶に指摘や文句を言われるとちょっとモヤモヤしますよね。
あまりにも非常識であった場合は仕方ないのかもしれませんが、そうでなければ今回のMさんのように「今後の挨拶はどうすれば…?」というところまで考えてしまいそうです。
義両親と主人からは、「隣には挨拶もしなくていい」と言われていたくらいなのですが、大人として挨拶くらいは…といつも私と子ども達からは挨拶をしていました。(最初は無視されていましたが、子どもが大きくなり挨拶をするようになってからは小さく会釈してくれるようになりました)
皆さんならどうされますか?
よろしくお願いします!

そもそも義実家とお隣さんは不仲だったようですが、それはMさんには関係のないこと。Mさんは大人として隣人にも挨拶をし、子どもたちも隣人に挨拶をするようにしていました。
しかし今回、挨拶の仕方に意見をされたため、Mさんは隣人と今後どのように付き合えばいいか悩んでいます。
「ご近所付き合いも相手を見て考える」など、さまざまな声
今回の隣人とのやり取りについて、ママリユーザーからはいろいろな意見が集まりました。
もう関わらなくていいんじゃないですかとすら思います😂
思い切り真正面から来たときに、かるく会釈くらいでいいかなぁと思います…。
後ろから挨拶がマナー違反とは思いません。

挨拶の仕方に関しては、相手にとって何がイヤで、何なら良いのかわかりませんよね。必要以上に気を遣っていては疲れてしまいます。
自分ルールを持ち出して相手にも守らせようとする人とは、深く付き合わないのも1つの方法です。
小さい頃は挨拶していましたがある程度大きくなってきたら外であっても無視していました!
近所だからといって絶対に仲良くしなきゃいけないわけではないと思うので義両親とご主人がいいというなら無理矢理挨拶しなくてもいいと思いますよ!!😭

その土地に以前から暮らしていた義両親も挨拶をやめているなら、あえて挨拶をし続けなくてもいいかもしれません。挨拶は大切なコミュニケーションではありますが、指摘を受けた以上は付き合い方を考えてもいいかもしれません。
どこに住んでいてもご近所付き合いはついてきますし、相手によっては一筋縄ではいきません。自分にとって無理がない範囲で気配りを心掛け、できるだけ穏やかな関係を築けると良いですね。