車のすれ違いで敷地に入られるのが嫌
現在マイホーム建築中です。
購入した土地は細い道路に面しており、これまで細い道路で対向車が来た際は今まで空き地だった場所(現在私たちが購入している土地)を利用して車を避けることもあっただろうなと思います。
ですが、今回その場所を私たちの家の駐車場として使用するにあたり、コンクリートが汚れることや事故等の可能性が出てくるかと思いますので、すれ違いの場として利用されたくないな、と考えてしまいます。
しばらく空き地だったため、よくここの道路を通る人からしたら意地悪な家主だな…とかって思われないかが心配です。
今はまだ外構は着工していなくて、すれ違いをさせないようにするのならどうしようか…と主人と考えている最中なのですが、周りの人に悪く思われたら嫌だなぁと考えています。
みなさんならどう思われますか?
また、もしすれ違いの場として使用されないようにするにはポールを立てる等の措置しかないでしょうか?
皆様の考えを教えていただきたいです

購入した土地がこれまで「車のすれ違い」に利用されていたという投稿者のSさん。しかし家を建てることもあり、いろいろなトラブルを避けるためにも、今後は敷地内には入って欲しくないと考えています。
ただ、今までの慣例もあるので、周囲の人から「意地悪な家主」と思われるのも避けたいSさんは、どのような方法を取れば自然に敷地への侵入を防げるか悩んでいます。
自分たちの土地を守るための対策は?
車のすれ違い用で自宅の敷地へ侵入して欲しくないというSさんには、ママリユーザーからたくさんのアイデアと共感の気持ちが寄せられました。
それだけですれ違いの際に入りにくくなると思いますし、かつ自分達の出入りにもそんなに不便しないのでは?と思います😃
我が家の場合は片面にフェンスが付いてるのですが、ポール立てる前は角をまがり切れずにフェンスの端にこすって曲がっていく車が多く、フェンスがすぐボロボロになるのでポール立てました😅

敷地への侵入対策には「チェーンが良いのでは」というアドバイスが複数寄せられました。それぞれ、ご近所にそうした対策をしているお家があったり、自分の敷地でそうした対策をしていたりという経験からの声です。
確かにチェーンはよく見かけますし、大げさでもないので自然に敷地を守ることができそうですね。また、敷地を守るためのポールを見ても「意地悪とは思わない」という心強い声もあがっていました。
もし私がその道を利用していたとしたら、家が建ったから利用しづらいなーと思って他のルートがあるのなら迂回するなりして通るしかないと私なら思います😌

オープン外構なので引っ越ししてすぐめちゃくちゃストレスでした😅
なのでボールチェーン設置してます。
意地悪だろうがうちの土地ですから、そこは気にしなくていいですよ!!

Sさんの気持ちには共感の意見がいくつもありました。以前は空き地だったとはいえ、所有するからには勝手な出入りを許可する必要はありません。土地の持ち主であるSさんが自分たちの土地を使うことに引け目を感じる必要はないという声に、Sさんも安心したのではないでしょうか。
どんな場所でも時代や状況によってルールは変わるものです。Sさんたちは気持ちよく新生活を始められているといいですね。悩みに寄り添う声に、心が温まる投稿でした。