1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 退会を悩む…レッスン後にボスママから送られてくるメールに精神崩壊寸前!「異常」「相談すべき」の声も

退会を悩む…レッスン後にボスママから送られてくるメールに精神崩壊寸前!「異常」「相談すべき」の声も

子どもに何か習い事をさせたいけれど、何がいいのか悩んでいる…という方もいらっしゃるかもしれません。実際にやらせてみたら想像と違った、予期せぬトラブルがあった…など、やってみなければわからないこともたくさんあり、難しいですよね。アプリ「ママリ」には、子どもの習い事での悩みが投稿されていました。スポーツ系の習い事に通っているという投稿者さんのお子さん。やる気も十分なのですが、なかなか上達しません。レッスン後には、あるママがいつもダメ出しのメールを送ってきて、投稿者さんは精神的にも参っているそう。

PIXTA

子どもの習い事でのママ友のダメ出し

スポーツ系の習い事での
ママ友関係で悩んでいて
皆さんだったら退会しますか?😢
グチャグチャな文で読みづらくすみません。


習い事自体がとっても大好きで
家でもストップかけるまで
ずっと練習するほどなのですが
どんなに練習しても上達が遅いです。
私がつきっきりで練習してもです。
先生には練習の成果もでてきて伸びしろも
あるし頑張って!と言われていて
コツコツ本人なりに頑張っているのですが、
レッスン後に決まったお母さんからメールと
直接私と子どもの事について色々とダメ出しなど
悪く言われて辛いです。


子どもの習い事だし子どもが
やりたい!頑張りたいと言っているし
退会の話をすると泣くし、私が頑張ればと
耐えてきましたが、レッスン後にメールが止まらず
どう返したらいいかと手の震えが止まらなくなり
返信が遅れると一方的にずっとメールが来て
精神的に参っています。
中心的なお母さんなので他に相談できず
先生に子どものことだけ相談していますが
これからどんどん上手くなるし!
一緒に頑張ろう!と前向きなことを言ってくれます。
私だって続けさせてあげたい、子どもの
夢を摘みたくない、何万もかけて
ユニフォームも揃えたばかりなのに悔しいと
色々な気持ちもありますが、日に日に言う内容も
エスカレートしています。
皆さんだったらどうしますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

習い事が大好きでやる気はあるものの、なかなか上達しない…という投稿者のお子さん。本人は練習を頑張っているようですし、コーチからも前向きな言葉をもらっているというのは、うれしいことですよね。しかし、いつも同じママからレッスン後に送られてくる、ダメ出しのメールが投稿者さんを追い詰めているようです。

どんなスポーツなのかわかりませんが、チームプレーをするようなものであれば、技術や経験の差が出てしまうのは仕方のないこと。それを投稿者さんに言ったところで意味がないように思いますし、毎回、ダメ出しが送られてきて、内容もエスカレートしているというのはさすがにひどいですよね。

ダメ出しをするママにさまざまな意見が

ダメ出し PIXTA

レッスンの後、毎回ダメ出しをしてくるママに対し、ママリではさまざまな声が寄せられました。

「心が壊れる前に行動を」という意見がありました。

そのお母さん少し異常ですね💦
ころさんだけに集中攻撃なのでしょうか?
そもそも、コーチでもないのにダメ出しって何様?って感じですよね💦

私なら子供に他のチームに移って習い事続けようと相談してみると思います。
心が壊れてからでは遅いです🥲
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

投稿者さんにだけ集中的にダメ出しをすることに対し、「異常だ」という声がありました。コーチから言われるのであれば、まだ理解はできるものの、コーチでもない人に毎回ダメ出しをされるというのは、一般的にみてもやりすぎなのではないでしょうか。

とはいえ、このままこのチームにいては投稿者さんの心が耐えられないでしょうし、お子さんにとってもいい環境とは言えないはず。お子さんに合うチームを探し、よりよい環境で習い事ができるようにする方がいい気がしますよね。

他にもこんな意見がありました。

子どもの事を思えば退会したくないですよね😓
そのママさんの子は完ぺきなんでしょうか🙄お子さんだけでなく保護者のダメ出しというのは家で練習させてるの?とかそういう事ですか?他人の子にダメ出しって、よほど熱心な保護者なんですね💧
たぶん個人でできるスポーツの習い事じゃないと思うので、他のチームというのも難しそうですかね💦
別のママさんにこっそり相談できないでしょうか?同じように被害にあってる可能性もあるので、聞いてみて、一緒に先生に訴えるとか…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

同じチームの別のママに相談して、コーチに直訴しては…という声がありました。このまま、このチームで続けるにしても、投稿者さんの精神的な負担を考えても、せめてコーチには状況を理解しておいてほしいですよね。味方になってくれそうな方を探しつつ、声を上げることも選択肢の一つだとは思います。

根本的な解決は、いやなママから離れることなのだと思います。お金を払って習うのですから、自分たちにとってよりよいチームを探すことも手段のひとつなのかもしれません。

「さっそく体験」体操クラブの見学で、コーチから驚きの一声|習い事を辞めたら引きこもりになるよ

関連記事:

「さっそく体験」体操クラブの見学で、コーチから驚きの一声|習い事を辞めた…

オニハハ。(@onihaha3)さんの娘のニコちゃんは、お友達がやっているという体…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧