1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「嫌だと思う人がいていい」教諭から児童に向けた言葉に7千いいね「子どもを救う言葉」「大人も然り」

「嫌だと思う人がいていい」教諭から児童に向けた言葉に7千いいね「子どもを救う言葉」「大人も然り」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはさくら(@cherry197033)さんが投稿したあるエピソードです。新学期になると、クラス替えで新しい環境になりますよね。仲良しの友だちと離れてしまったり、苦手な子と一緒になってしまうことも。親としては、友だちとのトラブルがなく、楽しい1年になってほしいと思うもの。皆さんは、新学期を迎えたわが子にどんな言葉をかけますか?

新学期を迎えた生徒に向ける言葉

クラス替えで、苦手な友だちと同じクラスになってしまい、落ち込む子がいるかもしれません。人間ですから、相性はあります。どうしても受け入れられない友だちと出会うこともあるでしょう。だけど、そういうことも乗り越えて、人付き合いができるようになったら、素晴らしいですよね。

投稿者のさくらさん。教員として新学期に、生徒たちに伝えている言葉があるそうです。

新学期 PIXTA

春、児童に話すこと。

みんなと仲良くしなくていい。嫌いだと思う人がいていい。
ただ、嫌いな相手を無視したりいじわるしたりはダメ。挨拶を返すとか、用事があれば話しかける程度でいい。
でも、いろんな人と仲良くできる方がお得だと先生は思うよ。
せっかく縁があって同じクラスになったんだしね ※1

人生は何事も縁。そして、出会った人とどういう関係を築いていくかは、本人たち次第なことがあります。できることなら、相手のいい部分を認め、いい関係になってほしいですよね。そして、向き合おうとする気持ちを全員が持っていれば、きっと素敵なクラスになるでしょう。

この投稿に「子どものうちにそれができれば…」「ご近所付き合いと同じですよね」などのリプライが寄せられました。新学期という一つの区切りとともに、子どもたちが改めて人間関係について考えてみてほしいですよね。

さくら(@cherry197033)さんのX

神業すぎる!鉛筆の芯で作られたリコーダーに11万いいね「芯作待ってました」「音鳴りそう」

関連記事:

神業すぎる!鉛筆の芯で作られたリコーダーに11万いいね「芯作待ってました」…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは…

ほほえましい~!夫が作った絨毯アートに1万いいね「すばらしい技術」「パパかわいい」

関連記事:

ほほえましい~!夫が作った絨毯アートに1万いいね「すばらしい技術」「パパか…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは茹…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事