©︎ hanaikujilife
やることを「見える化」したらどうなった?
世の中にたくさんあるお役立ちハック。中でも育児ハックは子どもと関わる保護者や教育関係者にはとてもありがたいものですよね。ただ、今は情報がありすぎて何から試せばいいか迷います。そんな中、数ある育児ハックの中から、ある1つの方法を試してみたという投稿が話題になっていました。
何かと時間のかかる朝の準備が時短できた!というその方法とは…?
©hanaikujilife
てぃ先生が言ってた「こどもは見える化すると伝わる」はガチだった。これ書いただけで4歳息子の1時間半かかってた朝の支度が30分になったのでシェアします ※1
今回、はな|子育て×暮らしさんが試したのは「子どものやることを見える化する」という方法。シンプルに書かれた「やること」と添えられたかわいいイラストで、子どもにも「何をすればいいのか」が伝わりやすいですね。
この投稿には「意識づけしやすいですね!」「生活習慣が乱れがちな、高2の娘にも、やってあげたい😄」「私にも応用できそうです😅」といったリプライがついていました。
見える化をして「やること」の整理ができるのはきっと子どもだけではなく、大人もですよね。年齢に関わらず家族みんなに使えそうなハックです。とてもタメになるエピソードでした。