©kakaziri
こうたくんの家族は、急に犬を飼うことが決まったようです。こうたくんはとても興奮しながら愛犬を見せてくれたのですが…。
その後、こうたくんはかかじりさんの家に愛犬を勝手に入れようとしました。
©kakaziri
©kakaziri
かかじりさんとこうたくんの母親が話していると、どこからか犬の鳴き声がしました。
©kakaziri
©kakaziri
こうたくんは突然犬を連れてきました。話を聞くと、急に飼うことを決めたのだとか…。
©kakaziri
©kakaziri
犬を飼い始めてうれしいのか、興奮気味のこうたくんは突然「犬におうちを見せよう」と言い出しました。
©kakaziri
©kakaziri
犬を抱えて走っていったこうたくん。嫌な予感しかしませんが…?
©kakaziri
なんとこうたくんは、愛犬にかかじりさんの家を見せるために、勝手にかかじりさんの家の玄関を開けようとしました。
かかじりさんは、あまりにも予想外の行動ばかりするこうたくんに唖然としていますね。
🔴【続きを読む】悪夢…隣家の5歳男児が勝手に犬を家に連れてきた。部屋で走り回る犬に家主のママは絶句
子どものトラブルから学んだ親としての大切な責任
©kakaziri
©kakaziri
©kakaziri
この漫画は、著者・かかじりさんの実体験を基に描かれた作品で、新しいご近所付き合いでの悩みと心の葛藤を描いています。かかじりさん一家が引っ越してきた新居の隣には、息子・かいくんと同じ年齢の男の子、こうたくんが住んでいました。最初は子どもたちが仲良く遊ぶ姿を見て、かかじりさんも安心していたのですが、次第にこうたくんがかいくんに対して嫌がらせをするようになり、事態は思わぬ方向に進展します。
かかじりさんは、こうたくんの行動に対して何度も注意をしましたが、彼の行動はどんどんエスカレート。さらに、こうたくんの母親はいつも一歩引いて見ているだけで、問題が解決される気配がありません。こうたくんが1人で遊びに来ることも、かかじりさんにとってかなりの心理的負担となり、距離を置く決断をします。
実は、こうたくんの母親は妊娠中で体調が優れず、思うように子どもに注意をすることができなかったという事情がありました。しかし、かかじりさんは最終的に自分の気持ちをはっきりと伝えることで、トラブルが解決に向かいます。
子ども同士のトラブルが起きたときには、早期に適切な対処をすることが大切です。悩みを抱え込まず、信頼できる第三者に相談することや、相手の親と冷静に話し合うことが、問題の早期解決につながります。『毎日来るご近所こうた君』は、お互いが心地よく子育てできるように配慮することの大切さを学べる作品です。
🔴【今話題の漫画を読む】ママ友の子供を預かったら散々な目に遭った話