Ⓒママリ
財布からお金を盗んでいた娘
学校でシャーペンを交換したとか色々交換してきたりするので何度もダメだと伝えてきましたが、治らず周りのママ友数人に聞いてみたら、うちもあるあるー💦という感じだったので、少し多めに見ていました。
でも最近すごく仲が言い訳ではないけどたまに放課後遊ぶ友達が、2-3万持ち歩いていて、親はよるの仕事のため夕飯も自分で買うし、買い物も消しゴムを箱買いするような子と関わったり、一番の友達が親のお店で働いていて5000円もらった。◯◯ちゃんはお金をこれだけ持っている等…
お金に執着がすごいので
お小遣いを増やしたり、お手伝い等で1000円程渡していましたが、明らかにおかしいと思い問いただした所発覚しました。
以前はお小遣いは数百円でしたが、その代わりよく物も買っている方で休みの日もしょっちゅう家族で遊びに行き我慢はあまりさせてないと思いますが…友達がディズニーに行ったらディズニーや旅行等をねだり、去年行ったやん(関西圏なので何回も行けない)と言うような我慢はあるかもしれませんが、特に我慢をさせてはないはずです。
友達ともよく遊びに行って家でもかなり自由にしています。
もう本当にショックすぎてどうすればいいのかわかりません。旦那から1500円程取ったみたいで、部屋を見たら知らない文具やお菓子がありました。
本当明日からどう接すればいいのか、この件はどうしたらいいのかわからなくなりました。
今日は発覚したのが11時頃で旦那が明日仕事なので30分程話して明日に持ち越す予定になりました

最近、ちょっと気になる行動があったという投稿者さんの長女。周りの友達の影響もあってかお金への執着が強まり、ついに親の財布に手を出してしまったようです。これは親としてショックですよね。
投稿者さんとしては欲しいものを我慢させないように気を使っていたとのこと。ただ、子どもがお金を盗ってしまったことは事実ですし、繰り返さないようにしっかりと伝える必要がありそうですよね。
娘の行動にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「周りの友達と距離を置いてはどうか」という意見がありました。
我が家も特に我慢はさせた覚えがないのですが、それ故に物欲モンスターと感じることがあります😥
感情的に怒るのではなく、淡々と事実を確認した後に何故ダメなのか、悪い事をしたらどうなるのかを話しました。
数日前から不審点があったので何度も確認していましたが、嘘をつかれていたことが1番ショックで悲しかったことも涙ながらに伝えました。
今後の約束事を決めて一通り話した後は普段と同じように接しています。
ただ私は気持ちの整理がつかず、娘を信じられなくなっています…
もうすぐ春休みですし、原因のお友だちとは少し距離を置いて遊ばないようにするのも一つの手かと思います。
別の子と遊んで欲しいなと言ってみます💦

投稿者さんと同じように子どもがお金関係で問題を起こしショックを受けているという方からのコメントがありました。子どもは周囲の友達の影響を受けやすいですから、素行が気になる友達とは少し遊ばないようにするだけでも変化が期待できるのかも。
他にも「先生に相談を」というコメントがありました。
普通そんなお金だけ与えられた放置子なんていないですし。
その子たちとはあんまり遊ばないようにさせたいところですけど💦
ここで許したらそのまま悪い方向にしか行かないと思うので、厳しく指導しないといけないとは思います。
そのお友達も同じ学校なら先生とかに相談してみてもいいかもしれないですね。

お金を盗んだことは許されることではなく厳しく言い聞かせる必要がありますが、今の段階で発覚してよかったと前向きに捉えることもできるでしょう。今回は家庭内で起きたトラブルでしたが、これがいつ学校内、友達間のトラブルになるかはわかりません。注意喚起の意味も込めて学校に話すのも必要な対応ですね。
子どもとお金の問題に正解はなく、伝え方は試行錯誤が必要です。悩んだ時や迷った時には、親だけで解決しようとせずに学校やママ友、SNSなどさまざまな情報を集めて判断してみるといいかもしれませんね。