1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【信じられない!】え、うちのベッドでくつろいでる!?非常識親子の行動にあぜん「普通に非常識」「親の行動にびっくり」

【信じられない!】え、うちのベッドでくつろいでる!?非常識親子の行動にあぜん「普通に非常識」「親の行動にびっくり」

子育てをしているとたまにびっくりするような考え方や価値観のママに出会うことがありますよね。アプリ「ママリ」には自宅に遊びに来ていた子どもが寝室に入ってしまったという投稿がありました。親は注意をするでもなくなんと一緒になってベッドでゴロゴロして遊んでいたとのこと。さすがに驚き、人の家の寝室には入らないのは一般常識ではないのかと不安になったという投稿者さん。世のママたちはどう考えるのでしょうか。

Ⓒママリ

よその家の寝室で遊ぶってダメじゃない?


子供の友達の家に親子で遊びに行ったとして自分の子供が勝手に寝室に入ってしまったらどうしますか?
私もドアを閉めておけばよかったんですが飼い猫が行き来するのでどうしても閉められず、開けっぱなしにしていました😥そしたら相手のお子さんが寝室に入って行ってしまって…しょうがないか〜と思っていたんですがそれを見ていたお子さんのママもなぜか寝室に入って親子でベッドでゴロゴロしながら遊んでいてさすがに「え〜💦」となってしまったんですがみなさんならこの行動特に何も思いませんか?😵
私は他所のお家にお邪魔して子供が勝手に他の部屋入ろうとしたら注意するタイプなので💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

家に友達を招いても、見せられる部屋と見せたくない部屋があるものだと思います。特に寝室はプライベートな空間ですし、家族以外に見られたり入られたりするのは嫌だと思うものではないでしょうか。

子どもが入ってしまうのは仕方ないとしても、親も一緒に入ってさらにはベッドに入るというのはちょっと考えられないですよね…。

親子のありえない行動にさまざまな意見が

寝室 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「非常識だ」という意見がありました。

いや、普通に非常識だと思います😓
私の子供も一度お友達のお家の寝室に入っていってしまいましたが、私は入らず注意して部屋から出しました。
子供は仕方ないにしても大人が入るのも気になりますし、ましてやベッドでゴロゴロって……
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもがよそのお家の寝室に入ってしまうというのはあるあるにしても、親が寝室に入るというのはあまりにデリカシーがない行為に思えてしまいます。非常識だと思われる可能性が高いですし、もう2度と家には入れたくないと思われてしまうことも考えられますよね。

他にも「声をかける」という意見がありました。

私は来客中子供が寝室入ろうとしたら自分の子供だろうが相手の子供だろうが、ねんねのお部屋では遊べないよー!そのお部屋は入れないよー!って言います🙄そしたら相手親も気付いてこっちで遊ぼーねーと声かけます。
相手の親もベッドでごろごろしててたとか非常識すぎてびっくりです😂相当親しいならまだありえるかもしれないけどよそのお宅の寝室って基本遠慮すると思います😱
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

よその子どもにハッキリと伝えるのは勇気がいりますが、自分の家にいる以上ルールはしっかりと守ってほしいところ。一つを許してしまうと自由にしていいんだと勘違いしてしまうこともありますから、ダメなことはダメだと伝えることは大事なことです。

価値観や考え方が全く違う人に出会うと驚きますが、一方で反面教師にすることもできます。投稿者さんはとてもモヤモヤしたと思うのですが、だからこそ絶対に自分は同じようにはしないぞと思ったはず。相手の親子のような非常識な行動に出ないよう、自分の行動も見直したくなる投稿でした。

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に、ついに怒り心頭!

関連記事:

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に…

日が落ちて涼しくなってからウォーキングやジョギングをする人もいますよね…

非常識なママ友からの「送迎要求」都合悪いと伝えたら既読スルー…乗せる側が謝るべき?

関連記事:

非常識なママ友からの「送迎要求」都合悪いと伝えたら既読スルー…乗せる側が謝…

子どもが幼稚園に通うとなると、スクールバスを利用するか、保護者が送迎す…

「早朝5時に欠勤LINEは非常識?」反省する母に賛否両論「いくらLINEでも…」「全然OK」

関連記事:

「早朝5時に欠勤LINEは非常識?」反省する母に賛否両論「いくらLINEでも…」「…

子どもの体調不良は何の前触れもありませんよね。いつどの瞬間でも焦ってし…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事