1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 今夜の予約、LINEで夫に伝えたい…!「性欲が前のめりすぎて…」仕事中のLINEお誘いはアリ?

今夜の予約、LINEで夫に伝えたい…!「性欲が前のめりすぎて…」仕事中のLINEお誘いはアリ?

夫婦それぞれに夜の夫婦生活の誘い方があるものだと思います。アプリ「ママリ」には仕事中の夫に夜のお誘いのLINEを送りたいという投稿がありました。性欲が高まり、夫が帰宅前に伝えておきたいという投稿者さん。しかし、そもそもLINEで誘っていいものなのか。どんな風に伝えたらいいのかわからなくて悩んでいるそう。

Ⓒママリ

夜の夫婦生活の誘いがLINEはダメ?

※下系の話です!



旦那さんを誘う時に、LINEで言ったりしますか?🫣

今性欲がやばいです😂
今夜したくて、旦那は出社なので夜帰ってきた時に
言えば良いんですけど、性欲が前のめり過ぎて←、
今夜の予約をとっておきたい…🤔

でも今まで直接誘うのはあっても
LINEで言ったことは無かったのでなんか恥ずかしいし、
あと何て言えば良いか悩みます…🥺

性欲やばいことは旦那は知ってるので
あんまり言うと引かれないかな?とも思うし😂

LINEで言っても良いですかね?😫
そして伝えてる方はどんな風にLINEで
言ってるか教えてほしいです…🙏
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

仕事中の夫にLINEで夜のお誘いをしたいという投稿者さん。恥ずかしいという気持ちもあるものの、伝えておくことでモヤモヤせずに過ごしたい気持ちがあるのかもしれません。

夫が仕事中だというところが少し気になるところ。せめて終業時間まで待つべきか、そもそもLINEで何と言えばいいのか投稿者さんも悩んでいるようです。

仕事中の誘いにさまざまな意見が

スマホ PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「やめておいた方が無難」という意見がありました。

旦那さんがどんな時にスマホを開くか分からないですよね😅
誰かすぐ隣に座って雑談しているとか、通知で画面にチラッと出ちゃうとか、、、
やめておいた方が無難だと思います💦

それで盛り上がる人もいるのかもしれませんが、仕事で忙しくしてる時にそういうLINE来たら、私だったら「何言ってんねん!」ってなっちゃいます😂
それが隣に誰かいて、もしかしてチラッと見えちゃった可能性とかがあったら、普通に旦那恨みます(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

LINEだと夫のタイミングで見られるというメリットがある一方、誰に見られるかわからないというデメリットがあるのも事実。また、仕事中にはそういう話はされたくないという人もいるでしょうし、大事な仕事の前だとしたらそれどころではない場合も。夫がどんな状況にいるかわからない以上、やめておく方が無難だというのは理解ができますよね。

他にも「LINEでその内容が来たらちょっと嫌」という意見がありました。

LINEはないですね😅
前の方もおっしゃてますが、仕事中なので。。
自分なら仕事中連絡きたらなんだろうって思うので、その内容できたらちょっと嫌です…。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

仕事中に気持ちを乱すようなことは控えるべきというのはその通りですよね。仕事内容によっては精神面が大きく影響するものもあるでしょうし、夫のことを考え我慢することも必要なのかもしれません。

人によっては仕事中であってもお誘いが嬉しい人もいるかもしれないので、一概に正解、不正解はなさそうです。夜の誘い方についてLINEはありかなしかを夫婦で話しあっておくと、次回から悩まずに済みそうですね。

イラスト:きさらぎ

ママ友の夫から「性欲たまってる」と不倫に誘われた…ママ友に言うべき?

関連記事:

ママ友の夫から「性欲たまってる」と不倫に誘われた…ママ友に言うべき?

友達の夫から不倫に誘われたらどうしますか?嫌悪感を覚えたとしても、問題…

「セクハラごめん」「嫌じゃない(ハート)」このやり取りは不倫?夫への怒りが止まらない

関連記事:

「セクハラごめん」「嫌じゃない(ハート)」このやり取りは不倫?夫への怒りが…

家族や友人とのやり取りで便利なLINE。日常的に活用する一方で、やり取りの…

夫に1300万円の借金!「離婚のつもりでいたけれど…」悩む母に賛否「離れて」「うちは許した」

関連記事:

夫に1300万円の借金!「離婚のつもりでいたけれど…」悩む母に賛否「離れて」「…

夫婦喧嘩の原因の1つとして「お金問題」が挙げられるのでは無いでしょうか?…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事