Ⓒママリ
上の階の掃除機がうるさい…
アパートの2階の人が朝から掃除機かけていて、その音で起こされてしまい1日中イライラしてしまいました
何度も足音がうるさいって注意しても直らないし、息子がせっかく寝たのに上の足音で起こされる毎日でうんざりしています( ; ; )
管理会社にも連絡して注意してもらいましたが直りません
直接2回言いに行きました
早くこの家を出たくて今貯金をしていますが、まだまだ出れそうにありません
同じような経験された方いますか?
もう家にいたくないです(*ノ-;*)

筆者も何軒かのアパートで生活をしたことがありますが、特に木造だと本当に生活音が響くものですよね。子どもの足音や笑い声、時にはトイレを流す音など、どんなに対策を取って気にしていてもどうにもならないこともあるとは思います。同じような時間帯に掃除機を使っていればきっと投稿者さんも気にはならないのでしょうが、上の階の住人はどうしても朝に掃除機をかけたいタイプなよう。朝9時が特別早いとは思いませんが、子育て中のママにとって子どもが起きてしまうというのは一大事であることは確かですよね。
集合住宅に住む以上、お互いに思いやりの気持ちを持って生活をしなければ住みにくいと思います。すでに何度か注意はされているようですし、すぐに引越すことも難しいとのこと。そうなると掃除機の音とうまく付き合っていく方法を考える方が建設的なのかなと感じてしまいました。
上の階の掃除機の音にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「勤めている人ならそのぐらいだと思う」という意見がありました。
8時をすぎるとなおさら。
お勤めの人はそんな間隔なのかも?
ちなみに夜も23時でも結構大きな声がします。
でもうちの子の泣き声でふだん迷惑かけてると思うので我慢です(^o^;)
寝かしつけてるときは参りますね(*ToT)

仕事の内容によって生活スタイルは大きく変わると思いますが、大体の方は7時、8時ぐらいには準備をして家を出てしまうものですよね。さすがに7時前から掃除機となると早すぎると感じますが、みんなが動き出した時間以降であればお互い様という暗黙の了解のようなものがあるのかもしれません。
他にも「注意には限界がある」という意見がありました。
うちは戸建てですが、家の向かいに農家の敷地があって朝6時から芝刈り機みたいな大っきい機械の音がする時があります。。
それと近所に子供だらけなので、時間関係なく結構ドタバタ走り回ったり(外でも家でも)、ギャーギャー叫んだり聞こえてきます…。。
赤ちゃんいると音に敏感になるし、せっかく苦労して寝かしつけしたのに起こされたりペース乱されるのってすごいストレスですよね。
けれど、もう少し自分の子供が大きくなったらきっと注意しても限界があると思うんです。
子供ってドタバタしちゃうし、奇声に近いような声出したりすると思うし。。
なんだかそう考えるとどこまでがオッケーでどこからはアウトなのか、線引きも難しいし、お互い様な気がして、文句は言わないようにしています。

早朝や夜遅くなど明らかに非常識な時間であればそれは注意してもらった方がいいと思いますが、そうではない場合はどの程度まで我慢するべきなのか微妙ですよね。イライラしながら生活するのは心にも体にも良くないものの、山の中の一軒家でもない限りアパートでも一軒家でも騒音問題は出てくるものだと思います。気にしないスキルを身につける方が自分にとってはプラスになるのかもしれませんね。
子どもが大きくなれば今度は自分がうるさいと言われる立場になるかもしれない。もしそうなったらどうするだろうかと考えてみるとこれまでと少し違った視点になり、新たな気付きがあるかもしれませんね。