©umino__machi
迎えた2歳健診当日、順番を待ちながらぷにくんの成長について話し合うまちさん夫婦。この日のために特訓して言葉の数も増え、今回の健診はきっと大丈夫!と意気揚々と臨みます。結果はどうなったのでしょうか。
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
©umino__machi
前回の健診での悔しさをバネに、たくさんことばの練習をしてきたぷにくん。2歳の健診では単語も増え、成長を褒めてもらえました。
ですがその後、「前回の健診と同じ内容だと思い込んでいた」という落とし穴に直面したようです。
わが子の「できたこと」に目を向ける
©umino__machi
うみの まち / 育児漫画(@umino__machi)さんのインスタグラム
©umino__machi
言葉の発達で「経過観察」と言われた1歳半健診。まったく心当たりがなかった分、驚きと不安でいっぱいでした。少しずつ言葉が増えていくぷにくんの成長とはうらはらに、その後も健診のたびに課題が出て、滑舌が弱いことや診察の提案など、まちさんの心は揺れ動き続けました。
小さく生まれたこと、母乳で育てなかったことなど、自分の責任ではないかと悩むまちさんでしたが、パパや職場の方に励まされて心境に変化が生まれます。何よりぷにくんの努力と成長を見る中で、できないことよりも、できるようになったことに目を向けようと思えるようになったのです。
言葉が遅いということに目を向けすぎて、ぷにくん本人の自信を無くしてしまったかもと気づいたからこそ、これからは親子で一緒に「できる」を積み重ねようと意気込むまちさん。次回の健診はきっと乗り越えらそうです。この後の特訓や次回の健診についてのお話は、うみのまちさんのインスタグラムで掲載中です。
👉【続きを読む】2語文の壁、想像以上!「またダメだったね」追加健診で突きつけられたハードルの高さ
👈【1話から読む】【健診で指摘】うちの子、言葉が遅い?1歳半健診で発達を指摘されてショック
👉【人気漫画を読む】絶対絶命!深夜に「パンツ脱げ」知らない人が家の中に入ってきた