ニット生地で作られている面とメッシュ生地で作られている面があるシートなので、お天気に合わせて表裏を使い分けられるリバーシブルのインナーシートになっています。
また、洗濯機で洗うことができるので、汗をかきやすい時期や花粉が飛ぶ時期に使用しても、すぐに自宅で洗濯できて、清潔にできるのはいいですね。
大型のバスケットが便利!
ベビーカーについているバスケットは、20Lと大容量で間口も大きくて、前からも後ろからも荷物の取り出しがしやすくなっているので、赤ちゃんとのお散歩のみならず、お買い物も楽しめちゃいます。
PATTANはA型・B型両方の利点を併せもったベビーカー
ベビーカーにはA型・B型と2種類あり、日本のSG安全基準で定められています。A型は生後1ヶ月もしくは4ヶ月から、B型は生後7ヶ月からと使用可能な年齢が決まっており、どちらも最長48ヶ月(4歳)までが適用月齢の目安になっています。
165度までリクライニングする機能があるA型のポイントと、重さが4.7kgで軽量というB型の良さを併せ持ったPATTANは、まさにママたちのニーズにフィットした商品なんです!
- ピジョン「PATTAN」Pigeon(https://pigeon-htravel.com/pattan/)
- 製品安全協会「乳母車の検査マニュアル」一般社団法人製品安全協会(http://www.sg-mark.org/KIJUN/M0001-08.pdf)
気になる!PATTANの使用感について
さて、ここまでのご紹介で、「PATTANって今までのベビーカーよりもなんか良さそう!」という感触を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、一番皆さんが気になるのは、PATTANの実際の使用感ですよね?
そこで、実際にPATTANの操作を体験した方の感想をご紹介します。
1.超スマート!片手で楽々ベビーカーを開閉できちゃう
なんと片手で、しかも3アクションで簡単に開閉ができてしまうというのです。
あまりにスマートなベビーカーの開閉の所作に感動。10年前にこんな製品があったら電車の中や階段で苦労しなくて済んだのになぁと、現役ベビーママ世代が羨ましい限り(涙)! 出典: mag.kakaku.com
A型のベビーカーだと「片手で折りたたみ出来ますよ!」というものも最近は出てきていますが、やっぱりコツが必要で、結構片手のみでは大変なことってありませんか?しかも、作りが頑丈な分、動きもあまりスマートでは無いことも。
しかし、PATTANは、ハンドルにあるボタンと足元のレバーでロックを解除して、ハンドルを前に倒し切ってそのまま後方へ倒すとフレームの真ん中部分がパタンと折れて、簡単に折りたためちゃうのは良いですね!
2.ベビーカーが持ち運びやすくなっている
赤ちゃんの落下を防ぐフロントガードの部分が、持ち運び時にも活躍。丈夫ですが柔軟性のある素材で、キャリーハンドルやショルダーベルトの役割も果たしてくれるのです。ショルダー使用時にタイヤやフレームが身体に当たらないようにするなど、細かい部分にまで配慮が行き届いている点にも感心しました。 出典: mag.kakaku.com
これは凄い!ベビーカーを畳めるのはいいけれど、ちょっと重たくて子供を抱っこしながらベビーカーを運ぶのは…ということありませんか?
キャリーケースやカバンのように持ち運びが楽で、しかも、抱えて運ぶときにタイヤやフレームが体に当たらない工夫がされているなんてママに嬉しいポイントですよね。
フロントガードの使い勝手がいい!
このベビーカーが持ちやすい秘密の一つが、フロントガードに隠されています。それは、普通のベビーカーのフロントガードと比べてとっても柔らかいので、手に持っても肩にかけても楽々に運べちゃうんです。