1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 家族・家庭環境
  5. 夏の義実家帰省の鬼門!?いまさら聞けない「正しいお墓参り」とは

夏の義実家帰省の鬼門!?いまさら聞けない「正しいお墓参り」とは

お盆の季節になると、義理の実家や自分の実家へ行ってお墓参りをされる方も多いのではないでしょうか。親戚や義理の両親から「常識知らず」などと思われないためにも、最低限のお墓参りの方法を覚えておきましょう。この記事では、今更聞けないお墓参りのあれこれについて説明しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

プレミアム記事

amana images

お盆の気がかり「お墓参り」

お盆の時期になると、お墓参りがつきものですよね。調査会社ウーマンスタイルが2013年5月10日~6月4日、会員104名に実施した「お墓参りに関するアンケート」によると、「お墓参りに行くのはお盆だけ」と答えた人の割合は約6割に上りました。

また「誰とお墓参りに行きますか?」という質問に対する回答は、最も多かったのが家族(90%)、次に親や親戚(38%)という結果でした(複数回答)。同調査のメインの回答者層である30〜40代の主婦たちは、お墓参りを「家族行事」と考えている方が多いようです。

親戚と行くとなると、礼儀作法を気にしてしまう方も多いのではないでしょうか。自分の家族や親戚ならまだしも、嫁いだ先、夫の親戚と一緒となればなかなか聞き辛いものです。

宗派によって違いはあるものの、最低限のお墓参りの作法を覚えておくと、ぬかりなくお墓参りを終えることができるでしょう。

出典元:

これだけ押さえておけば安心!正しいお墓参りの作法

お墓参り amana images

ここではお墓参りの一般的な手順をご説明します。

  1. 墓地に着いたら、住職やご本尊にご挨拶
  2. お墓の前で合掌
  3. 掃除
  4. 花を飾り、お供え物を置く
  5. ろうそくや線香を供える
  6. 故人と縁の深い順に手を合わせる
  7. 暮石に水をかけて正面に立つ
  8. 数珠を手にかけて合掌
  9. 後片付け

墓地に着いたらすぐにお墓へ向かうのではなく、住職やご本尊にいったんご挨拶をします。民間墓地の場合は管理事務所へ声をかけてからにしましょう。

お墓に着いたら合掌をして、掃除を始めます。枯れた花や線香の燃えかす、墓石周辺の草やゴミを拾いましょう。暮石には水をかけて磨き、きれいになったら水分を拭き取ります。

掃除が終わったらお線香を供えますが、このとき注意すべきなのが、手を合わせる順番。正しくは「故人と縁が深い順」です。夫の親戚とお墓参りに行った際は気を付けましょう。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「作法」「墓参り」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧