©でな
©でな
©でな
©でな
©でな
生後11か月ごろの育児についてもっと知りたい方は、以下からごらんになれます。
乳児のお世話は、つきっきりの時間がどうしても多くなってしまうもの。ほかに済ませたい家事やご自身の用事などがなかなかこなせず、悩んでいるママもいるのではないでしょうか。今回は、実際に乳児を育てているでな(@denacco)さんのスケジュールをイラスト形式で紹介します。どのような1日を過ごしているのか、何にどのくらいの時間をかけているのかなど参考にしてみましょう。
赤ちゃんを育てることは、いつだって不安や心配の連続です。どうか健康にすくすく育ってほしいと願い、愛情をたくさん注ぐ日々。そんな一生懸命なママ・パパたちをサ…
母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんも、5~6か月頃を過ぎると、離乳食が始まりますよね。そうなってくると気になるのが、赤ちゃんのオーラルケア。いつから始めた…
ママになると毎日のお買い物や子どもの送り迎え、休日は家族でお出かけ、大きな荷物を持って移動する機会も増えますよね。お子さんが生まれるタイミングで、自動車の…
子どもはかけがえのない存在。どうか健やかに、幸せに育ってほしいと思うのが親心です。一方で、子育てにはお金がかかるのもまた現実。妊娠をきっかけに、今後の人生…
毎日の子育ては大変ですよね。目まぐるしく日々が過ぎていきますが、今回は育児にお疲れのママや育児の合間にひと息つきたいママにおすすめの、ヒビユウさんの育児漫…
第二子の出産後、上の子が初対面するときの反応はとても気になりますよね。おなかの中にいたときから、きょうだいが生まれることを知っているとはいえ、実際に理解で…
毎日全力でわが子に向き合い、大変な思いをしているママ。つらい、疲れたという気持ちになってしまうこともあると思います。しかし、ずっとおっぱいやミルクを飲んで…
子供が保育園に行き始めると、自宅にいるときとは違うできごとが次々に起こりますよね。娘さん・でんちゃんを保育園へ通わせ始めたyam(@yam_now)さんも、保育園なら…
小学校と保育園に通っている3姉弟を子育て中のママ、ユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。ユニークなカエルのイラストで子育て漫画を描いています。今回ご紹介する…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。