©園内せな
©園内せな
©園内せな
©園内せな
子供がまだ幼い時期、ストローでお茶や水を飲めるようになるとずいぶん楽になりますよね。しかし、そのためにはいくらか練習が必要。現在、0歳の女の子を育てている園内せな(@senasonouchi)さんも、娘さんが飲めるようになるようストローマグの練習を始めました。ある日、「おぉ、全部飲んだ!これは幸先良い!」と思ったら想定外の結果に…。果たして、ストローがうまく使えるようになる日はくるのでしょうか?
気温の変化や花粉などの影響によって、肌が少しゆらぎやすくなるなと感じているママもいるのでは? いつも使っている化粧水などに刺激を感じる、また、子どもとおで…
「仕事と家庭との両立」これは子育てしながら働くママにとっては大きな壁の一つといえます。仕事も家庭も頑張りたいのになんだかモヤモヤする、復職した後の自分のキ…
経理は女性にとって働きやすくまたキャリアを積みやすい職業の一つでもあると言われています。でも実際経理でキャリアを積むってどういうこと?そのために何をしたら…
離乳食を食べてくれない、全然寝てくれない、家事をしたいけど目が離せない…。ねんねのころにはなかったお悩みがグッと増える「寝返り期」。さらには離乳食もはじま…
2歳の男の子を育てるMiN(@jinjin_nikki)さん。息子のじんじんくんは、最近の返事がすべて「やだ」。トイレも「やだ」、ごはんも「やだ」、靴を脱ぐのも「やだ」とい…
毎日家事育児を奮闘中の方たち、本当にお疲れ様です。自分時間を確保するためにも、ちょっとでも時短して生活の満足度を上げていきたいな、と思うことも多いですよね…
ここ数年、自然災害が身近なものになってきたと感じることはありませんか。地震や台風で被害を受けたという方もいるかもしれません。1歳の息子・とっくんを育ててい…
掃除機をかけるといった家事の一つにも、子供がいることでさまざまなエピソードが生まれるもの。こんなにもスムーズに掃除できないものなのか…と困ったり、思わぬハ…
今はスマホや一眼レフカメラと様々な撮影機器が手元にある便利な現代。でも子供のシャッターチャンスはほんの一瞬で「今の撮っておきたかった!」と悔やむ事が多いも…
第二子の出産後、上の子が初対面するときの反応はとても気になりますよね。おなかの中にいたときから、きょうだいが生まれることを知っているとはいえ、実際に理解で…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)アルコール依存症の父がいる機能不全の家庭で育った主人公。高校生からアルバイトして、お小遣いを稼ぐ日々を…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)第2子を出産して、2人の子どもの育児に追われる毎日。 そんな中、転職してストレスがたまっていたのか、夫は…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)主人公や子どもたちの前で急に怒鳴ったり暴れたりする夫。そんな夫からのモラハラは続き、主人公は徐々に夫の…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)夫に自分の考えを通せるようになった主人公。子どもが幼稚園に入ると、そこでできたママ友に誘われて、裁縫サ…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)日常生活に落ち着きを取り戻し、平穏に暮らせるようになった主人公はついに、モラハラ夫からの暴力を受けます…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)ささいな言い争いから、あざができるほど夫に殴られた主人公。謝罪を求めてもすぐには謝らず、夫はとうとう経…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)言動のモラハラから始まり、家計への厳しいチェック、そして暴力と経済的DVと夫の行動は日を追うごとにエスカ…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)モラハラについて調べた主人公は、過去の夫の行動を思い起こし、自分の状況を客観的に認識します。そのころ、…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)義実家を大切に思う気持ちから、なかなか別居に踏み切ることのできなかった主人公。しかし、ある日「もう限界…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)モラハラ・DVをする夫から離れ、子どもを連れて家を出た主人公。一時はホテルに身を寄せていました。そこへ実…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。