©園内せな
©園内せな
©園内せな
©園内せな
子供がまだ幼い時期、ストローでお茶や水を飲めるようになるとずいぶん楽になりますよね。しかし、そのためにはいくらか練習が必要。現在、0歳の女の子を育てている園内せな(@senasonouchi)さんも、娘さんが飲めるようになるようストローマグの練習を始めました。ある日、「おぉ、全部飲んだ!これは幸先良い!」と思ったら想定外の結果に…。果たして、ストローがうまく使えるようになる日はくるのでしょうか?
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
「最近、子どもがくしゃみをすることが増えた」「夜になると、かゆがることがある」そんな日常のちょっとした変化、気になりませんか?実は、布団やソファ、カーペッ…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
子供の小さな胸の中には、「お母さんに絶対に言わなくては…」とひそかに思っている大切な話があることも。そんな気持ちから発せられる言葉は、大人が思ってもいない…
子供が保育園に行き始めると、自宅にいるときとは違うできごとが次々に起こりますよね。娘さん・でんちゃんを保育園へ通わせ始めたyam(@yam_now)さんも、保育園なら…
毎日全力でわが子に向き合い、大変な思いをしているママ。つらい、疲れたという気持ちになってしまうこともあると思います。しかし、ずっとおっぱいやミルクを飲んで…
出産後は、わが子の泣き声に対して敏感に反応するようになったり、毎日の抱っこでいつの間にか腕の筋肉が発達していたりなど、さまざまな変化を経験したママもいるか…
子どもが生まれると、寝返りをしたり、はいはいしたり、歩き出したり、さまざまな成長が見られます。その成長をうれしく思うと同時になかなか目が離せないと感じるこ…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。