初めてマイホームを購入した人の平均年齢
マイホーム購入はいつがいいのか迷っているなら、他の人がどのくらいの年齢で購入しているのかデータを参考にしてみるのはいかがでしょうか。国土交通省の調査によると、マイホームを購入した世帯主の年齢は住宅種別ごとに以下の年齢になっています。
- 注文住宅:39.1歳
- 分譲戸建て住宅:36.8歳
- 分譲マンション:39.4歳
- 中古戸建住宅:42.8歳
- 中古マンション:44.8歳
データを見てみると、マイホーム購入の年齢は30代後半から40歳が平均的ということがわかりますね。住宅種別で分けず、すべてのデータをまとめて平均年齢を算出すると40.5歳となるので、30代後半から40歳くらいに購入できるよう計画を立てるのが一般的と言えます。
- 国土交通省「令和元年度住宅市場動向調査報告書」(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001348002.pdf,2022年6月30日最終閲覧)
30代でマイホーム購入する人が多い理由
それでは、なぜ30代後半からマイホームを購入する人が増えるのでしょうか?
30代はある程度収入や貯金が増えてくる年齢でもあり、「マイホームを購入できそうだ」と考える方もいるでしょうが、理由は収入だけではありません。自分の人生設計を考えたうえで、「今購入しよう」と思えるようになる理由があるのです。
購入検討のタイミングが訪れやすいため
まずは30代になると、マイホーム購入を検討するタイミングが訪れやすいことが理由の一つ。たとえば結婚をしたり、子どもが生まれたりなど、人生における大きなイベントが起こりやすい時期です。
今まで賃貸マンションに住んでいたとしても、「結婚をして2人で住むには狭すぎるかな?」「子どもができたらもっと良い環境で育児をしたいな」などと考えると、この機にマイホームを購入しようと決断しやすくなりますよね。
結婚や出産は今後の人生を決定づけるイベントですから、マイホーム購入の大きな検討タイミングとなるのです。
ローンの支払いを定年前後に設定するため
また、住宅ローンの返済を30~35年にし、定年前後までに支払い終えようとすると30代でローンを組むのがベストというのも理由です。
ほとんどの方にとって、住宅ローンは数年で返済できるものではありませんよね。長い年月をかけて完済しなければなりませんし、定年までに完済しておけば老後の不安も軽減されます。
統計によると多くの方が毎月6~7万円の返済をしているそうなので、もし2,500万円のマイホームを購入して、毎月7万円の返済で完済を目指そうとすると約30年が必要です。
30代でマイホームを購入すれば、定年前後までに無理なく完済できるという将来設計からマイホーム購入を検討しやすい年齢が30代なのですね。
- 総務省統計局「3 住宅ローンのある世帯の家計」(https://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo22.html,2022年6月30日最終閲覧)
マイホーム購入に年齢制限はある?
30代後半から40歳にかけてがマイホーム購入にベストな年齢とは言え、もっと早め、もしくは遅めにマイホームを購入したいと考えている方もいるはずです。
家を買うこと自体に年齢制限はありませんし、家を建ててはいけない年齢、家を買ってはいけない年齢もありません。しかし、住宅ローンを組む場合には年齢制限に注意してください。
住宅ローンには「申込時年齢」「完済時年齢」という要件が設けられており、一般的に20~75歳から申し込みができますが、完済時年齢が80歳未満に設定されている場合などもあるためです。
金融機関により年齢制限は違い、たとえば「リ・バース60」は満60歳以上で家を買う方を対象としています。
しかし、一般的な住宅ローンを組む際には返済期間を考慮しながら、申込時年齢・完済時年齢という二つの要件を求められることが多いので、住宅ローンの返済計画からマイホーム購入年齢を決めるのがおすすめです。
- 60歳からの住宅ローンリ・バース60「よくある質問」(https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/yushihoken_revmo/qa_detail02.html,2022年6月30日最終閲覧)
マイホーム購入年齢に関する先輩ママの体験談
マイホーム購入にベストな年齢は30代後半ごろだと解説してきましたが、先輩ママたちはマイホーム購入の年齢についてどのように考えていたのでしょうか。
ここからは、実際にマイホームを購入した先輩ママたちからのコメントから、家を買うのにふさわしい年齢を考えていきたいと思います。
マイホームを購入するなら若いうちに!
先輩ママたちからは、「マイホームを購入するなら若いうちに」とのコメントが多数寄せられていました。
(中略)
私36才、旦那37才で購入しましたが…
35年ローン払い続けたら旦那72才(笑)
(中略)
絶対若い方がいいです(^^)

賃貸に住みながら頭金を貯めるか、早めにマイホームを購入するか…と悩むパパママも少なくないと思いますが、やはり住宅ローンのことを考えると早めにマイホームを購入するべきとの声が多く見られました。
パパママの年齢が20代であれば頭金を貯めるのも良いでしょうが、30代であればペアローンなどを利用して、頭金がなくてもマイホームを購入する方法もあります。
ただ、ペアローンはその名の通りペアで組むローンなので、しっかりと夫婦で話し合って納得するように計画を組みましょう。
また、年齢や職業、購入しようとしているマイホームの予算や世帯収入など、マイホーム購入はそれぞれの家庭によって異なる点が多くあります。
ファイナンシャルプランナーに相談してみるなど、ご家庭に合ったタイミングでの購入ができるよう計画をたてましょう。
- LIFULL HOME'S「『住宅ペアローン』の落とし穴にはまらないための5つの注意点」(https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00818/,2022年6月30日最終閲覧)
- 住信SBIネット銀行「ペアローン」(https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/first/pair/,2022年6月30日最終閲覧)
「若いうちのマイホーム購入」は何歳くらい?
「マイホームを購入するなら若いうちに」という意見を紹介しましたが、若いうちにマイホームを購入した方は、どのくらいの年齢のときだったのでしょうか?マイホーム購入年齢として一般的な30代を待たずして、かなり若いころに購入したという方もいらっしゃいましたよ。
ずいぶん若いころに購入された方もいるのですね。「家賃を払うよりも住宅ローン返済のほうが安い」という考えからマイホーム購入を決断されたとのことでした。
住宅ローンを返済しながら少しずつ貯金もできているそうなので、マイホーム購入のタイミングが訪れて返済に無理がなさそうであれば、20代で購入しても決して早くはないようですね。
先輩ママたちのマイホーム購入の年齢は?
一般的なマイホーム購入の年齢や、若いうちに購入した方の年齢などを紹介してきましたが、先輩ママたちの実体験では何歳のときに購入したのか気になりませんか?一般論ではなく、生の声からマイホームを購入しがちな年齢を見ていきましょう。
意外にも20代後半で購入したという方が目立ちますね。先輩ママたちの実体験を見ると、25~30歳くらいがマイホームの購入を検討しがちな年齢のようです。
やはり住宅ローンの返済年数が気になり、早めに購入しようと考えた方も見られましたよ。
マイホーム購入の年齢は住宅ローンなども含めて考えて
マイホーム購入の平均年齢は一般的には30代後半から40歳ごろですが、ライフステージとともに住宅ローンの返済期間、無理なく返済できることなども考慮して検討するべきです。
家を建ててはいけない年齢、家を買ってはいけない年齢などはありませんし家を買うこと自体への年齢制限はありませんが、住宅ローンは完済時年齢が条件となることもあるので、住宅ローンの情報も確認しながらマイホーム購入計画を立ててくださいね。