「洗濯物たたみ」は憂鬱な時間
毎日の家事で、地味に大変なのが「洗濯物たたみ」。一つ一つ手作業で進める必要があるため、なかなか時間のかかってしまう作業ですよね。
さらに夏になると、汗をかいたり、水遊びをしたりして、着替える頻度も多くなり、その分洗濯物は増えます。そうなると、さらに時間がかかってしまいます。
その上、せっかくきれいにたためたのにも関わらず、子供にぐちゃぐちゃにされたら、また最初からたたみ直さなければいけません。毎日繰り広げられる洗濯物たたみ戦争には、ママのストレスも絶頂に。洗濯の時間が憂鬱になってしまいますよね。
そんなときに使える、Tシャツを一瞬でたたむ画期的な裏技があるのです!
Tシャツを超簡単にたたむ方法
洗濯ものたたみにストレスを感じているママ、家事の時短テクニックを探しているママ必見。
一瞬で洗濯ものをたたむ方法のご紹介です。
しかし、動画だと早くてついていけない、何度見ても途中で見落としてしまう…裏技に興味があって挑戦してみたいのにモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか?
これから、写真と文章を使って少しずつ説明していきます。
1.Tシャツを広げる
mamari_tv
では、始めましょう。まず、Tシャツを広げて置きます。
身丈の半分・身幅4分の1の目安を目で確認しておきましょう。
2.身丈の半分と身幅4分の1が交差する部分を左手でつまむ
mamari_tv
先ほど目で確認した位置(①)を左手でつまんで確認します。これは簡単ですね。
3.同線上にある肩の部分を右手でつまむ
mamari_tv
次に、左手でつまんだ位置からそのまま上にいって、肩にあたる部分(②)を右手でつまんで確認。
4.右手で肩の部分をつまんだまま、同線上の裾部分をつまむ
mamari_tv
ポイントはここです!
少し分かりにくいかもしれませんが、右手は肩の部分をつまんだままにして、その部分の同線上にある裾の部分(③)を左手でつまみます。
ここさえクリアできればゴールはすぐそこです。
5.軽く振り払い、袖を入れ込む
mamari_tv
つまんだまま、Tシャツを持ち上げて軽く振って、袖を織り込むようにしてたたみます。
mamari_tv
そのまま下に置くと…
6.あっという間にできあがり
mamari_tv
「1.2.3」で完成。本当に一瞬できれいにTシャツがたためましたね。
これなら子供に邪魔されずに素早くTシャツがたためそうです。ぜひ、今日から早速お試しください。
子供服も同様に
mamari_tv
子供のTシャツも同じ方法でたたむことができます。
夏の洗濯もので1番多いと言っても過言ではない子供のTシャツもスピーディーにたためるのは最高です。
この方法を使ってパパや子供にも手伝ってもらおう
はじめのうちは理解するのに時間が掛かってしまうかもしれませんが、慣れれば簡単にたたむことができます。
家事の時短に繋がることで、ママのイライラも減り、良いこと尽くしですね。
このたたみ方なら、パパだって簡単にTシャツをたたむことができるかもしれません。一緒に挑戦してみるのも良いですね。家事を手伝ってくれるきっかけにもなりそうです。
誰がたたんでも同じ形に仕上がるのも高ポイント。たまに手伝ってくれても、いつものたたみ方と違って収納できずたたみ直し…というトラブルを回避できますね。
夏休みの始まった子供たちと、洗濯物たたみの裏技を遊び感覚で挑戦してはいかがでしょうか。これを機に自ら率先してお手伝いしてくれたらうれしいですね。