©choki_tama
©choki_tama
©choki_tama
©choki_tama
©choki_tama
子どもの成長は早いですよね。1歳半を過ぎた娘の姿を一瞬でも逃すまいと、写真を撮ったり、絵に描いたりと記録に残しているたまき(@choki_tama)さん。それでも追いつかないのは言葉の記録とのこと。かわいすぎる言葉の成長を覚えておくために、たまきさんが考えるすてきな妄想とは…?
環境の変化が多い春。「子どもにスマホや携帯電話をいつから持たせたらいいのか」を悩んでいるママ・パパも多いのでは?留守番の機会が増えたり、習い事を始めたりと…
今月もママリはauとのコラボキャンペーンを開催中。新たに、キッズ向けケータイのカバー&保護フィルムが当たるプレゼント企画も始まりました!抽選で4,000名様に話…
子育てをしていると、子どもが笑顔でいてくれる時間がとてもうれしいものですよね。だからこそ、子どもとおうちで過ごす時間に何をしたらいいのか悩むママも多いので…
毎日たくさんの経験を通して、できることをどんどん増やしていく子どもたち。めざましい成長を見ていると、意欲的に新しいことを吸収するこの時期に英語を学ばせたい…
「わんわん、いた」「ごはん、ちょうだい」など、2つの言葉がつながった「二語文」。1~2歳くらいになると二語文を話せるほど言葉が発達する子どもも増えてきますよ…
コロナ禍で人との関わりが薄くなった方もいる昨今。おさる(@monmama.osaru)さんは2歳になった息子、もんちゃんの2歳健診(2歳児健康診査)に行きます。そこで言われた…
子供が1歳半ごろになると、だんだんおしゃべりをする子が増えてきます。個人の成長スピードは異なりますが、1歳半になっても言葉が出ないことを心配に思うママもいる…
保健師さんから「少しずつ外に慣れる練習をしてみては?」とのアドバイスを受けたおさる(@monmama.osaru)さん。少し戸惑いもありますが、どう判断するのでしょうか。…
1歳代の子供の中には、かんしゃくが激しい子もいますよね。一度火がつくと、何をしてもおさまらないこともある1歳児のかんしゃく。いきなり大声でわめいたり暴れたり…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。