©Ameba
©Ameba
サクちゃんが頑張れた日に感じた充実感。トンさんのサクちゃんに対する深い愛情が伝わってきます。忙しい日々で忘れがちな子どもの成長に対する気持ち、じんわりと味わいたいですね。
日々育児に家事に、お疲れ様です。時間に追わて、忙しい毎日を過ごしていると、つい忘れがちなことがあるかもしれません。今回ご紹介するトンさんの育児漫画はそんな忘れがちなあることを思い出させてくれるかもしれません。これはトンさんが描く、愛息子サクちゃんの成長記録や育児記録の漫画です。思わずほっこりする、親子のやり取りをどうぞお読みください。きっと、癒されるでしょう。
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、寝るのも一苦労。お腹の重さや腰の痛みを感じやすくなり、ぐっすり眠れないと感じるママが多いようです。質の良い睡眠をとるために…
赤ちゃんとのおふろ時間は癒やしでもあり、ママ・パパにとっては大変なことも。「どう洗う?」「スキンケアは?」と悩む家庭も少なくありません。特にパパにとって、…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
たままま(@decoboco.tama)さんの夫は、赤ちゃんが生まれてからも父性が芽生えずどこかぎこちないようす。そんな夫へ最初に決行したのは、「抱っこ作戦」。かわいい赤…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
子どもから「死」について聞かれたら、どのように答えますか?デリケートなことだからこそ、伝え方に悩みますよね。この漫画はとあるママ(仮名・ゆりさん)の体験談を…
たに(@tanidesu__)さんの娘・あーちゃんの手足口病が夫にうつってしまい、高熱や痛み、発疹といった症状に苦しむこと1週間。熱は下がり、体の痛みは改善してきたもの…
2歳の息子・もんちゃんを育てるおさる(@monmama.osaru)さんは、1歳6か月児健康診査(以下、1歳半健診)でもんちゃんの言葉の遅れが心配だったため、2歳児健康診査(以下…
2歳の息子・もんちゃんを育てるおさる(@monmama.osaru)さんは、2歳児健康診査(以下、2歳健診)で言葉の発達に不安を感じたことを機に、同世代の子どもと関わる機会を…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。