©Samia片付け収納チャンネル
3. 食品や雑貨の仕切りに
©Samia片付け収納チャンネル
ブックエンドは冷蔵庫の中でも活用できます。冷蔵室のドリンクや、冷凍室の冷凍食品の仕切りにすれば、写真のようにどこに何が入っているかわかりやすい状態になりますね。
「冷凍庫の食品が積み上がってしまい、どこに何が入っているかわからない」という方にも、この収納方法が合いそうです。
©Samia片付け収納チャンネル
引き出しの中のTシャツや、ボックスの中のタオルやティッシュなどの仕切りにも使えます。幅が小さいブックエンドをを使えば、小さめの収納ボックス内にも設置できそうですね。
4. キッチンのしゃもじスタンドに
©Samia片付け収納チャンネル
炊飯器の横に立てて、シェーバーホルダーを取り付けると、便利なしゃもじスタンドに。置き場所に困りやすいしゃもじもこれなら迷子になりません。
ブックエンドは薄い素材のため、底面を炊飯器の底に差し込んでもグラつきにくいそう。省スペースでスタイリッシュな収納ができるなんて、素敵なアイデアですね。
5. テーブルでよく使うものをまとめるスタンドに
©Samia片付け収納チャンネル
冷蔵庫用のチューブホルダーやマグネットフックを組み合わせると、ペンや体温計、印鑑、鍵などこまごまとしたものをサッと取り出せるスタンドに。
「置き場所に困っているけれど定位置がほしい」というものは意外と多いもの。テーブルの上にいつも散らかりがちなものを1つにまとめておけたら便利ですよね。
6. 洗面所で貼るだけ収納
©Samia片付け収納チャンネル
動画内ではダイソーで販売されている強力マグネットを使い、メイクやボディケアで使う金属製の小さなハサミやピンセットを、くっつける収納テクニックも紹介しています。
小さなお子さんがいる家庭では、マグネットは誤飲の可能性があり危険です。必ず子どもの手が届かない場所に置いて活用してみてください。
動画本編はこちら
本編動画では、ブックエンドを使ってイヤホンや輪ゴム、クリップなどの散らかりがちなアイテムを収納するアイデアを他にもたくさん紹介しています。生活の中の小さな不便を解決したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※本記事はYouTubeチャンネル管理者の方より画像などの使用許可を得た上で掲載しております。