1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 「気にしすぎ」は禁句?HSCにとっての「当たり前」とは|HSC-ひといちばい敏感な子ども-を育てるために

「気にしすぎ」は禁句?HSCにとっての「当たり前」とは|HSC-ひといちばい敏感な子ども-を育てるために

HSCの子から見えている世界は、とても繊細な世界。物事の小さな変化に気づきやすかったり、着ている服の感覚が気になったりと、時には周りの人に理解されづらいことも…。わさび(@wasabi_2910)さんは、娘はもしかしたらHSCかもしれないという思いから、HSCやHSPについてインスタグラムやブログで発信しています。今回は娘いとちゃんの苦手なことについて具体的に紹介いたします。『HSC-ひといちばい敏感な子ども-を育てるために』第3話です、ごらんください。

©wasabi_2910

娘・いとちゃんの生まれ持った特性に葛藤しながら、もしかしたらHSCなのかもしれないという結論にたどり着いたわさびさん。HSCの子どもを育てているからこそ見えてきた、親子の気持ちや対処法が描かれています。

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

©wasabi_2910

水が少しこぼれて濡れた服、痛み・音に敏感なこと、怖いことや嫌な事は心の中に残りやすいなど具体的にわかりやすく描かれていましたね。

その思いを否定することなく、寄り添って話を聞いているわさびさんの対応も素敵だなと感じましたし、娘が安心できるような言葉を伝えてあげている姿が印象的でした。

癇癪(かんしゃく)への具体的な対処法とは?|HSC-ひといちばい敏感な子ども-を育てるために#4

関連記事:

癇癪(かんしゃく)への具体的な対処法とは?|HSC-ひといちばい敏感な子ども-を…

イヤイヤ期なども含めて、子どもが癇癪(かんしゃく)を起こすと手がつけられ…

【全話読める】
ムスメはおそらくHSC-ひといちばい敏感な子ども-

目に見えない「生きにくさ」理解ある世の中に

©wasabi_2910

©wasabi_2910

HSCとは、Highly Sensitive Child(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の略で、生まれつき敏感な感覚や感受性を持った子どものこと。娘・いとちゃんの育児でたびたび戸惑いながらも「いとちゃんはHSCなのでは」という結論に至ったわさびさん。人の気持ちやその場の空気を敏感に感じ取るために、疲れがたまりやすく、親から見ると生きづらそうに感じました。

しかしそれは子ども自身だけではなく、HSCの子どもを育てる親も、また違った「生きづらさ」を抱えているようです。HSCを知らない周囲の人からの反応や、人よりも敏感な子どもへの対応に悩みは尽きません。

HSCは病気ではなく、気質です。敏感な人に限らず、世の中にはいろいろな人がいますよね。「人それぞれの感じ方がある」という点が世の中で当たり前になれば、HSCの子ども自身はもちろん、親も生きやすくなるのではなるように感じます。

発達障害の息子「お友達が怖い」親として登校時の不安にどう向き合えばいい?

関連記事:

発達障害の息子「お友達が怖い」親として登校時の不安にどう向き合えばいい?

5歳でADHD・広汎性発達障害と診断された息子との日々。現在、小学校6年生の…

子の発達に悩んでいない人を見てうらやましさがこみ上げる|ママ友と私#23

関連記事:

子の発達に悩んでいない人を見てうらやましさがこみ上げる|ママ友と私#23

子どもの発達について悩んでいたすやすや子(@suyasuyakoo)さん。ある日児童…

わさび(@wasabi_2910)さんのインスタグラム

出典元:
  • マドレクリニック「HSC(Highly Sensitive Child) ハイリー・センシティブ・チャイルド」(http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-24/,2022年12月19日最終閲覧)
  • 長沼睦雄「子どもの敏感さに困ったら読む本 児童精神科医が教えるHSCとの関わり方」1-239(誠文堂新光社,2017)

「漫画」「HSC」「敏感」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

  • マドレクリニック「HSC(Highly Sensitive Child) ハイリー・センシティブ・チャイルド」(http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-24/,2022年12月19日最終閲覧)
  • 長沼睦雄「子どもの敏感さに困ったら読む本 児童精神科医が教えるHSCとの関わり方」1-239(誠文堂新光社,2017)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧