©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
面接の結果は「ごめんなさい」
発達に遅れがある息子・しぃくん。私立幼稚園に通うか、それとも保育園か児童発達支援センターを選ぶか…。ふくふくさんは悩んでいました。そこで、長女が通う私立幼稚園の園長先生に相談した結果、想像よりも前向きな返答をもらうことができました。
長女と同じ幼稚園を受けることにした ふくふくさんとしぃくん。ですが、残念ながら面接の最後に「ごめんなさい」と告げられてしまいました…。
最優先される「きょうだい枠」でも難しかった
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
幼稚園の面接は、残念な結果になってしまい、落ち込むふくふくさん。内定をもらった親子を目の当たりにすると、さらに気持ちは沈んでしまいますね…。
ですが、落ち込んでばかりはいられません。気持ちを切り替えて、この園がダメでも改めて息子の入園先を探そうと決意します。
幼稚園以外の入園先はある?
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
©fukufuku_diary
幼稚園の面接を終え帰宅すると、タイミングよく児童発達支援センターから電話がかかってきました。入園について打診したところ、あっさりと断られ、息子の通園先の選択肢が1つ、消えてしまいました…。
本作では、軽度の発達障害がある息子の幼稚園・保育園探しに苦労したエピソードが描かれています。今回のしぃくんのケースのように、軽度の障害を抱えている子は、入園先が見つからず、宙ぶらりんの状況になってしまうことがあるようです。
しぃくんの場合、その後上の子の園の園長から再度連絡があり、他の先生も交えた形の面談を再設定してくれたのちに、入園が決まったといいます。改めて機会を設けてくれる園で良かったですよね。発達に心配がある子どもの園選びにおける、ママの悩みについてとても良くわかるお話でした。