©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
カギをかけていても盗まれてしまう…
ある年のクリスマス、家族で出かけようと駐車場に向かったところ、愛車がこつ然と姿を消していました…。どうやら窃盗被害にあってしまったようです。すぐに通報すると、警察官が駆けつけてくれました。そして、窃盗団の驚きの手口を聞かされます。まさか、最初から狙われていたうえに、「CANインベーダー」という恐ろしい機器を使いこなしていたなんて…。
対策のしようがないことに、がく然としてしまいます。そして、改めて防犯カメラを確認したところ、ものの10分で車は持ち去られたことが明らかになりました。やはり、プロの窃盗団の犯行のようです。
わが家の車が狙われたワケ
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
犬田家の車は、狙われやすい車種だったことが判明しました。さらに、チャイルドシートとゴルフバッグ一式が積んだままになっていたことを思い出します。もしかしたら、荷物が置きっぱなしになっていたこともターゲットにされてしまった要因かもしれません。
改めて、車の盗難を防ぐことは難しいのでしょうか?
プロの窃盗団に対抗する方法は?
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
©poyohaha
ハンドルロックやタイヤロックなど、物理的な対策をしても、車が盗まれてしまうことがあるなんて…。それに、車を使うたびにロックを付け外ししなければいけないのは、手間になってしまい、現実的ではないように感じてしまいます。まさに、お手上げ状態です…。
ただ、このあと警察官は駐車場を見直すことも大切だと教えてくれました。カーゲートやシャッター、チェーンポールなどの設置が盗難対策として有効とのことです。
車の盗難対策を施さなければいけないなんて、悲しい現実ですが、やはり自衛は必要です。改めて、防犯対策について考えさせられる作品です。
- 千葉県警察「自動車の盗難事件が多発しています」(https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_car_theft_00003.html,2023年12月20日最終閲覧)
- 警視庁「自動車盗難等の発生状況等について」(https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202306jidousyatou.pdf,2023年12月20日最終閲覧)