1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 目の不自由な人を「助けたい」純粋な善意につけ込む、怖い大人の話

目の不自由な人を「助けたい」純粋な善意につけ込む、怖い大人の話

皆さんは、困っている人の手助けをしたことはありますか?街には人の助けを必要としている人がたくさんいます。もしもも目の前に困っている人がいたら、何か力になりたいと思う人もいるでしょう。そんな人を思いやる気持ちはとてもすてきなことです。しかし、その善意につけ込む人がいるという悲しい事実も併せてぜひ知っておいてほしいと思います。みほはは専業主婦からフリーランスへ(@miho.haha)さんの作品『疑う気持ちも大切』です。どうぞご覧ください。

©miho.haha

©miho.haha

わが子の優しい姿を見て、昔のことを思い出す…

このお話はみほははさんのフォロワーさんが経験したことを基に描かれています。フォロワーさんは現在、育児に奮闘中のママです。わが子は、目の不自由な親戚を自然とサポートするとても優しい子に育ちつつあります。

そんなわが子の優しい心をうれしく思う一方で、心配ごともあります。それは、自分のとある経験があったからです。人の善意につけ込む大人がいる、そんな悲しい現実を目の当たりにしたのでした。

人を助けたい、そう思っただけなのに…

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

中学生だったフォロワーさん。もともと親戚に目の不自由な人がいたため、小さいころから困っている人には声をかけてサポートすることが当たり前に身についていました。

この日も、目の不自由な人が困っている様子だったために、何の疑いもなく手を貸すことにします。困っている人に声をかけることは、優しさだけでなく勇気も必要ですよね。フォロワーさんは自然とそういったことができてとても素晴らしい人です。

しかし、フォロワーさんの善意は利用されてしまうのです…。妙に体を密着させてきたり、高圧的な態度を取ったり、きっととても恐ろしい思いをしたでしょう。

人を疑う気持ちは自分を守ることにつながる

©miho.haha

©miho.haha

本当に困っている人なのかどうか、判断をすることはとても難しいことです。こういった事件があると、困っている人に声をかけることをためらってしまいそうですよね。

もしわが子がこのような経験をしたら、と不安に思う人もいるかもしれません。とは言っても、人を助けたいという思いはとても素晴らしいことで、積極的に伸ばしてほしいものです。

人助けをしながら自分の身を守るにはどうしたらいいのでしょうか。例えば、一人で行動するのではなく誰かに助けを求めるとか、おかしいと思ったらすぐに逃げるなど、対策はできますね。自分の身を守る大切さについては、しっかりと向き合っていくべきことだと教えてもらえる作品です。

困っている人の力になりたい。気をつけたいこととは?|疑う気持ちも大切

関連記事:

困っている人の力になりたい。気をつけたいこととは?|疑う気持ちも大切

困っている人がいたら助けてあげられるような優しい人に育ってほしい。親と…

【全話読める】
疑う気持ちも大切

みほはは専業主婦からフリーランスへ(@miho.haha)さんのインスタグラム

不審者が狙うタイミングは、保護者と離れた一瞬の隙でした|子どものころの誘拐未遂#1

関連記事:

不審者が狙うタイミングは、保護者と離れた一瞬の隙でした|子どものころの誘…

日々、日本のどこかで起きているさまざまな事件…。なかには幼い子が巻き込ま…

勝手に駐車場を使われ迷惑。犯人は誰か張り込んでみると…!?|非常識な奴と戦った話#1

関連記事:

勝手に駐車場を使われ迷惑。犯人は誰か張り込んでみると…!?|非常識な奴と戦っ…

2人の姉妹を育てているAi(@mayai260)さん。そんなAiさんが、新婚時代にそう…

おすすめ記事

「犯罪」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧